賃貸不動産経営管理士の過去問
令和5年度(2023年)
問50

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

賃貸不動産経営管理士試験 令和5年度(2023年) 問50 (訂正依頼・報告はこちら)

不動産証券化の仕組みに関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。
  • 不動産証券化の仕組みでは、活動の実態を有しないペーパーカンパニーが器(ビークル)として利用される。
  • 流動化型(資産流動化型)の証券化は、お金を集めてから投資対象が決まるタイプであり、はじめに投資資金がある場合に行われる不動産証券化の仕組みである。
  • 投資家からみて、デットによる投資は、利息の支払や元本の償還においてエクイティに優先して安全性が高いことから、リターンの割合は低くなる。
  • ノンリコースローンの場合には、特定の事業や資産以外は、当該ローン債権実現のための引き当て(責任財産)とはならない。

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (1件)

01

不動産証券化の仕組みについて確認しておきましょう。

選択肢1. 不動産証券化の仕組みでは、活動の実態を有しないペーパーカンパニーが器(ビークル)として利用される。

【正】

選択肢のとおり、不動産証券化の仕組みでは、活動の実態を有しないペーパーカンパニーが器(ビークル)として利用されます。

ビークルは、資産の証券化などに際して、資産と投資家を結ぶ役割を担います。

 

選択肢2. 流動化型(資産流動化型)の証券化は、お金を集めてから投資対象が決まるタイプであり、はじめに投資資金がある場合に行われる不動産証券化の仕組みである。

【誤】

流動化型(資産流動化型)の証券化は、最初から投資対象が決まっています。

「お金を集めてから投資対象が決まるタイプ」はファンド型です。

 

選択肢3. 投資家からみて、デットによる投資は、利息の支払や元本の償還においてエクイティに優先して安全性が高いことから、リターンの割合は低くなる。

【正】

デット(debt:負債)は利息の支払や元本の償還がある投資であり、安全性が高いですが、リターンの割合は低くなります。

エクイティ(equity:株主資本)はリターンが安定しませんが、上手くいくとリターンが大きくなります。

選択肢4. ノンリコースローンの場合には、特定の事業や資産以外は、当該ローン債権実現のための引き当て(責任財産)とはならない。

【正】

ノンリコースローンの場合、借入金の返済義務が融資対象の物件に限定されるので、それ以外の財産には、当該ローン債権実現のための引き当て(責任財産)とはなりません。

参考になった数3