3級ファイナンシャル・プランニング技能士(FP3級) 過去問
2014年9月
問20 (学科 問20)
問題文
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
FP3級試験 (ファイナンシャル・プランニング検定 3級試験) 2014年9月 問20(学科 問20) (訂正依頼・報告はこちら)
- 正しい
- 正しくない
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
給与所得者は、その年の給与所得の収入金額が2,000万円以下で、その他条件に当てはまる場合、確定申告しなくてもいいという特例がありますが、
問題文は小売業を営む事業所得者についてです。
事業所得者は、
税額控除前の所得税額から、配当控除額を引いた結果、残額がある場合、確定申告が必要です。
参考になった数19
この解説の修正を提案する
02
所得税の確定申告が不要となる要件の一つに、「 給与収入 」金額が2,000万円以下である者で年末調整で精算された者というのはあります※が、設問のような規定はありません。したがって、× が正解です。
※正確には、確定申告が「 必要 」な人の要件の一つとして、
・給与の収入金額が2,000万円を超える人
とあります。
参考になった数6
この解説の修正を提案する
03
なお、給与所得者は原則として確定申告は不要ですが、年収2,000万円を超える場合は確定申告が必要です。
参考になった数3
この解説の修正を提案する
前の問題(問19)へ
2014年9月 問題一覧
次の問題(問21)へ