FP3級の過去問
2014年9月
学科 問30

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

FP3級試験 2014年9月 学科 問30 (訂正依頼・報告はこちら)

相続人が相続により取得した宅地が「小規模宅地等についての相続税の課税価格の計算の特例」における貸付事業用宅地等に該当する場合、240m²を限度面積として評価額の80%を減額することができる。
  • 正しい
  • 正しくない

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (3件)

01

正解は 2 です。

このような「 小規模宅地等についての相続税の課税価格の計算の特例 」に関する問題では、「 適用対象となる宅地の種類 」とその減額となる「 限度面積 」、「 減額割合 」を整理しておくと良いでしょう。

 ・特定居住用宅地等 → 330㎡※ を限度に 80% 減額
  ※平成26年までは 240㎡
 ・特定事業用宅地等
  特定同族会社事業用宅地等 → 400㎡ を限度に 80% 減額
 ・貸付事業用宅地等 → 200㎡ を限度に 50% 減額

設問では「 貸付事業用宅地等 」の場合が問われていますから『( 200m² )を限度面積として評価額の( 50% )を減額することができる』とすべきであり、したがって、× が正解です。

参考になった数22

02

貸付事業用宅地等は、200㎡まで50%減額となります。

設問の「240㎡まで80%減額」というのは住居用宅地等の減額割合ですが、平成27年1月以降は対象面積が330㎡まで拡大されているので注意。

参考になった数8

03

2が正解です。

「小規模宅地等についての相続税の課税価格の計算の特例」の貸付事業用宅地に該当する場合、
240㎡ではなく、200㎡を限度とし、
評価額の80%ではなく、50%を減額します。

参考になった数3