3級ファイナンシャル・プランニング技能士(FP3級) 過去問
2014年9月
問76 (実技 問76)
問題文
<設例>

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
FP3級試験 (ファイナンシャル・プランニング検定 3級試験) 2014年9月 問76(実技 問76) (訂正依頼・報告はこちら)
<設例>

- (ア)30%~50% (イ)5,000万円 (ウ)1,000万円
- (ア)30%~50% (イ)3,000万円 (ウ)1,000万円
- (ア)30%~80% (イ)5,000万円 (ウ)1,500万円
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
地震保険の保険金額は、主契約である火災保険金額の「30~50%」の範囲内です。
上限金額は居住用建物については「5,000万円」、家財は「1,000万円」となっています。
参考になった数13
この解説の修正を提案する
02
・地震保険は火災保険の保険金額の30%~50%の範囲内
・居住用建物は5,000万円、家財は1,000万円が上限です
地震保険は「地震に備える」という特性上、広域・かつ多大な被害を想定しています。
あくまで再建への足掛かりという役割を担っているため「全額補償」という概念がありません。
(仮に全額補償をしてしまうと、保険料が高額になって一般の人は加入できなくなってしまいます)
結果、設問のような上限が設定されています。
参考になった数2
この解説の修正を提案する
03
地震保険の「 保険金額 」は次のとおりです。
・ 主契約である火災保険の保険金額の(ア 30%~50% )の範囲内です。
・ 居住用建物は(イ 5,000万円 )、家財は(ウ 1,000万円 )が上限です。
参考になった数1
この解説の修正を提案する
前の問題(問75)へ
2014年9月 問題一覧
次の問題(問77)へ