3級ファイナンシャル・プランニング技能士(FP3級) 過去問
2014年5月
問23 (学科 問23)
問題文
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
FP3級試験 (ファイナンシャル・プランニング検定 3級試験) 2014年5月 問23(学科 問23) (訂正依頼・報告はこちら)
- 正しい
- 正しくない
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
防火規制は、大規模な都市火災を防ぐための規制です。そしてこの規制により、敷地には「 防火地域 」、「 準防火地域 」、「 無指定地域 」の区別があります。このうち、最も厳しい規制となるのが「 防火地域 」です。
設問のように、建築物が「 防火地域 」と「 準防火地域 」にわたる場合は、原則として、その全部について最も厳しい規制である「 防火地域 」内の建築物に関する規定が適用されることとなります。したがって、○ が正解です。
参考になった数8
この解説の修正を提案する
02
このよな場合、原則として敷地全体が厳しい方(防火地域)にあるものとされます。
参考になった数0
この解説の修正を提案する
03
参考になった数0
この解説の修正を提案する
前の問題(問22)へ
2014年5月 問題一覧
次の問題(問24)へ