3級ファイナンシャル・プランニング技能士(FP3級) 過去問
2015年9月
問16 (学科 問16)
問題文
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
FP3級試験 (ファイナンシャル・プランニング検定 3級試験) 2015年9月 問16(学科 問16) (訂正依頼・報告はこちら)
- 正しい
- 正しくない
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
非居住者とは、日本国内に住所をもっておらず、1年未満しか国内に滞在していない個人のことをいいます。
非居住者は日本国内で発生した所得だけに課税されるので、国内源泉所得以外については納税義務を負いません。
参考になった数19
この解説の修正を提案する
02
所得税について納税者は、「居住者」と「非居住者」と区分され、課税の対象となる所得が違います。ですが、「国内源泉所得」はどちらの区分であっても必ず課税されます。
参考になった数3
この解説の修正を提案する
03
所得税の納税義務者は、居住者(非永住者以外・非永住者)・非居住者の3通りに分かれます。
居住者、非居住社者を問わず、国内源泉所得は課税がされます。
参考になった数0
この解説の修正を提案する
前の問題(問15)へ
2015年9月 問題一覧
次の問題(問17)へ