3級ファイナンシャル・プランニング技能士(FP3級) 過去問
2016年1月
問70 (実技 問70)
問題文

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
FP3級試験 (ファイナンシャル・プランニング検定 3級試験) 2016年1月 問70(実技 問70) (訂正依頼・報告はこちら)

- 豪雨による洪水で家が流された際に足を負傷して、入院した。
- サッカーの練習中に誤って転倒して足を骨折し、通院した。
- 地震により倒れてきた柱時計で肩を打撲して、通院した。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
『普通傷害保険』は、日常生活の中で起こるケガを補償するものです。
ここでいうケガとは、急激(突然起こる)かつ偶然な(意図的ではない)外来からの(病気などによるものではない)事故により、身体に負ったケガ(骨折・やけどなど)とされています。
病気や細菌性食中毒、自殺、けんか、地震・噴火・津波などが原因の傷害は補償の対象外とされています。
ですから、地震によって起こった3が保険金の支払い対象とならないケースとなります。
参考になった数4
この解説の修正を提案する
02
傷害保険は、急激かつ偶然な外来の事故が原因の死亡や後遺障害、治療を補償します。
日常生活の様々な事故による傷害を補償しますが、地震などの天変地異は補償対象外です。
参考になった数0
この解説の修正を提案する
03
普通傷害保険は、国内外問わず、家庭内、外出中また仕事中などで日常起きる偶発的な事故による傷害に対して、補償されるものですが、地震によるケガは対象にはなりません。(特約を付加すれば、補償の対象とすることが可能です)
参考になった数0
この解説の修正を提案する
前の問題(問69)へ
2016年1月 問題一覧
次の問題(問71)へ