FP3級の過去問
2016年5月
学科 問16

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

FP3級試験 2016年5月 学科 問16 (訂正依頼・報告はこちら)

法律上の納税義務者と実際に税金を負担する者が異なる税を間接税といい、間接税の例の1つとして、消費税が挙げられる。
  • 正しい
  • 正しくない

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (3件)

01

正解は1.です。

税金を負担する人と税金を納める人が異なる税金を「間接税」といいます。

代表的なものは、設問でも出ていた「消費税」で、これは、税金を負担するのは一般消費者ですが、実際に納税するのは販売業者・事業主などになります。

参考になった数2

02

正解は1です。

納税義務者(納税義務がある者)と納付者(実際に税金を支払う人)が異なる税金の事を間接税と言います。

消費税の場合は納税義務者は事業主などで、実際に負担しているのは消費者となるので、間接税となります。

参考になった数0

03

正解は、○。間接税は納税義務者と担税者が異なる税です。消費税は、一般の消費者が税金を負担していますが、実際に納税するのは販売業者になります。

従って、正解は1となります。

参考になった数0