3級ファイナンシャル・プランニング技能士(FP3級) 過去問
2016年9月
問64 (実技 問64)
問題文

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
FP3級試験 (ファイナンシャル・プランニング検定 3級試験) 2016年9月 問64(実技 問64) (訂正依頼・報告はこちら)

- (ア)2.68 (イ)QX
- (ア)2.73 (イ)QX
- (ア)3.77 (イ)QY
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
(ア) 利回り=(分配金/購入価格)×100 で計算されるため
=(16.300/609.000)×100=2.6765… ≒2.68
(イ) 純資産を用いてその割安性を比較するためには、PBR(株価純資産倍率)=株価/1株当たりの純資産 を用いて比較しますが、株価が1株当たりの純資産の何倍かを示すため、PBRが低いほど割安になります。
QX=583,000/441,400≒1.32 QY=609,000/432,800≒1.41
となるため、QXのほうが割安であると考えられます。
参考になった数6
この解説の修正を提案する
02
16,300÷609,000≒2.68(%) となります。
よって正解は1です。
ちなみに、(イ)について、1口あたり純資産を用いて割安かどうか判断する場合、PBR(価格÷1口あたり純資産)の値が基準となります。PBRの値が低い銘柄のほうが割安となります。
QXのPBR=583,000÷441,400≒1.32
QYのPBR=609,000÷432,800≒1.41
となり、QX不動産法人のほうがより割安といえます。
参考になった数0
この解説の修正を提案する
03
(ア) 16,300 ÷ 609,000 × 100 ≒ 2.68
(イ) QX不動産法人:583,000 ÷ 441,400 ≒ 1.32
QY不動産法人:609,000 ÷ 432,800 ≒ 1.41
以上から、QXの方が割安となります。
参考になった数0
この解説の修正を提案する
前の問題(問63)へ
2016年9月 問題一覧
次の問題(問65)へ