FP3級の過去問
2017年1月
学科 問28
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
FP3級試験 2017年1月 学科 問28 (訂正依頼・報告はこちら)
相続税の「遺産に係る基礎控除額」を計算する際の法定相続人の数は、相続人のうちに相続の放棄をした者がいる場合であっても、その放棄がなかったものとしたときの相続人の数とされる。
- 正しい
- 正しくない
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
相続税の基礎控除額を算出する際、法定相続人の数は相続の放棄をした人がいたとしても、放棄がなかったものとして計算されます。例えば、被相続人に配偶者と子供2人がいて、子供1人が相続の放棄をしたとしても、法定相続人は3人と数えます。
基礎控除に関するもう一つのポイントは養子の数です。実子がいる場合には1人まで、実子がいない場合には2人までを法定相続人に含めることができます。
参考になった数8
この解説の修正を提案する
02
相続税の基礎控除額を求める際の法定相続人の数は、税法上の法定相続人の数となりますので、相続放棄をした相続人の人数もカウントされます。
また、養子は実子がいる場合は一人まで、いない場合は二人までをこの数に含めることができます。
参考になった数2
この解説の修正を提案する
03
相続税の基礎控除の計算上含まれる法定相続人には「相続放棄をした人」も含まれます。
参考になった数1
この解説の修正を提案する
前の問題(問27)へ
2017年1月問題一覧
次の問題(問29)へ