FP3級の過去問
2017年1月
学科 問35

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

FP3級試験 2017年1月 学科 問35 (訂正依頼・報告はこちら)

下図は、住宅ローンの返済方法をイメージ図で表したものであるが、A図は( ① ) 返済方式を、B図は( ② )返済方式を、両図のPの部分は( ③ )部分をそれぞれ示している。
問題文の画像
  • ① 元金均等   ② 元利均等   ③利息
  • ① 元利均等   ② 元金均等   ③利息
  • ① 元利均等   ② 元金均等   ③元金

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (3件)

01

正解は2です。
元金と利息を合わせた返済額が一定(均等)になる返済方法を元利均等返済といい、元金の返済額が一定(均等)となる返済を元金均等返済といいます。
B図は元金が一定なので、元金均等返済を表し、一定でない部分のPが利息になります。

参考になった数3

02

正解は2 . ① 元利均等   ② 元金均等   ③利息

元利均等・・・返済額は一定
元金均等・・・返済額は減少していく 元金部分の返済額を一定にする
(B図の横長の長方形の部分が元金)

参考になった数0

03

正解は2です。

元利均等返済が、「毎月の返済額(元金+利息)が一定額」なのに対し、元金均等返済は「返済額が毎月減っていく」返済方法です。

なぜ減っていくかというのは、毎月一定の元金に残りの元金に対する利息を上乗せして、返済しているからです。

本問では、元本(図下部)に対して、どれだけ利息(P部分)が上乗せされるかを示しており、A図は毎月の返済額が一定額なので「元利均等返済」、B図は返済額が毎月減っているので「元金均等返済」と判断できます。

参考になった数0