3級ファイナンシャル・プランニング技能士(FP3級) 過去問
2018年1月
問65 (実技 問65)
問題文

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
FP3級試験 (ファイナンシャル・プランニング検定 3級試験) 2018年1月 問65(実技 問65) (訂正依頼・報告はこちら)

- 300 × 0.8 = 240( ㎡ )
- 300 × 6 × 6/10 =1,080( ㎡ )
- 300 × 4.0 = 1,200( ㎡ )
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
また、容積率には前面道路の幅員が12m未満の場合に制限があります。今回の問題ではそれにあてはまるため、前面道路の幅員6m×法定乗数6/10=3.6で360%となり、指定容積率よりも低いこちらが採用されます。
よって正解は2となります。
参考になった数12
この解説の修正を提案する
02
設問条件において指定容積率は400%となっていますが、
前面道路の幅員が12m未満のため
前面道路の幅6m×法定乗数6/10×100=360%となり、
容積率の計算には、より小さい方の360%を使います。
容積率=延べ面積÷敷地面積 と表せるので、
360%=延べ面積÷300㎡
よって、
延べ面積は1080㎡ となります。
参考になった数3
この解説の修正を提案する
03
前面道路の幅員が12m未満の場合の制限として
設定にある「指定容積率400%」か、以下の計算で出た数値の小さいほうを使います。
準工業地域は住居系ではありませんので
法定乗数6/10を掛けます。
(住居系なら4/10)
このことから、300 × 6 × 6/10 =1,080
となり、2が正解です。
参考になった数0
この解説の修正を提案する
前の問題(問64)へ
2018年1月 問題一覧
次の問題(問66)へ