FP3級の過去問
2018年5月
学科 問34

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

FP3級試験 2018年5月 学科 問34 (訂正依頼・報告はこちら)

次の各文章の(   )内にあてはまる最も適切な文章、語句、数字またはそれらの組合せを選びなさい。
住宅ローンの返済方法のうち、元利均等返済方式と元金均等返済方式の利息を含めた総返済金額を比較すると、返済期間や金利などの他の条件が同一である場合、通常、その額は、(   )。
  • 元利均等返済方式のほうが多い
  • どちらも同じ額である
  • 元金均等返済方式のほうが多い

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (3件)

01

正解は1です。

「元利均等返済方式」は、毎回の返済額(元金+利息)を一定とする方法。
「元金均等返済方式」は、元金を一定とし、利息は元金の残高から計算する方法。当初の返済額は多くなりますが、終盤は利息部分が少なくなります。

返済総額は「元利均等返済方式」の方が多くなります。

参考になった数9

02

返済方式には次の2通りがあります。

元金均等返済方式:元金の返済金額が毎月一定の返済方式
元利均等返済方式:元金と金利の返済金額の合計が毎月一定の返済方式

金利は元金に対して掛かってくるため、返済初期に元金を多く返済する元金均等返済方式の方が総返済金額が少なくなります。

よって、正解は1です。

参考になった数2

03

正解は1です。
・元利均等返済
毎回の返済額は一定です。
元金と利息の割合が変化していきますが、返済当初は返済額のほとんどが利息です。

・元金均等返済
元金部分を返済期間と按分したところに利息を加えた金額が返済額となります。
そのため、返済当初は返済額が多く、次第に返済額は減っていきます。

トータルで見ると、元金均等返済の方が総返済額は少なくなります。

参考になった数1