3級ファイナンシャル・プランニング技能士(FP3級) 過去問
2019年1月
問47 (学科 問47)
問題文
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
FP3級試験 (ファイナンシャル・プランニング検定 3級試験) 2019年1月 問47(学科 問47) (訂正依頼・報告はこちら)
- 800万円+70万円×(22年-20年)×1/2=870万円
- 800万円+40万円×(22年-20年)=880万円
- 800万円+70万円×(22年-20年)=940万円
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
20年 x 40万円 + (22年 - 20年)x 70万円 = 940万円
よって、正解は3です。
参考になった数5
この解説の修正を提案する
02
退職所得控除額を求めるときは、まず勤続年数を確認します。
問題文では「22年間勤務した」とあるので、退職所得控除額の計算式は『800万円+70万円×(22年-20年)=940万円』となります。
これがもしも、勤続年数が20年以下だった場合の計算式は『40万円×勤続年数(最低80万円)』となります。
参考になった数1
この解説の修正を提案する
03
勤続年数が20年超の場合、退職所得控除は以下の計算式で求めます。
800万+70万円×(勤続年数ー20)
参考になった数0
この解説の修正を提案する
前の問題(問46)へ
2019年1月 問題一覧
次の問題(問48)へ