3級ファイナンシャル・プランニング技能士(FP3級) 過去問
2019年5月
問17 (学科 問17)

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

FP3級試験 (ファイナンシャル・プランニング検定 3級試験) 2019年5月 問17(学科 問17) (訂正依頼・報告はこちら)

不動産の賃貸に伴い受け取った敷金のうち、不動産の貸付期間が終了した際に賃借人に返還を要するものは、受け取った年分の不動産所得の金額の計算上、総収入金額には算入しない。
  • 不適

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (3件)

01

正解は「1.適」です。

<解説>
敷金や保証金は本来「預り金」なので、受け取っても収入には計上(算入)しません。
しかし返還を要しないものについては、返還を要しないことが決定した日にその金額を収入に計上する必要があります。


参考になった数8

02

正解は適です。

不動産の賃貸に伴い受け取った敷金のうち、賃借人に返還を要するものは総収入金額には算入しません。
返還する必要がないものについては総収入金額に算入されます。

参考になった数1

03

返還を要する敷金や保証金は、収入に計上できません。
しかし、返還不要となった金額があれば、返還不要が決まった日に総収入金額に計上できます。

参考になった数1