3級ファイナンシャル・プランニング技能士(FP3級) 過去問
2019年5月
問65 (実技 問65)
問題文

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
FP3級試験 (ファイナンシャル・プランニング検定 3級試験) 2019年5月 問65(実技 問65) (訂正依頼・報告はこちら)

- 空欄( ア ):「どちらか一方を選択して」
- 空欄( イ ):「120万円」
- 空欄( ウ ):「10年間」
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
2→NISAの非課税投資枠は年間「120万円」までです。
3→つみたてNISAの非課税期間は、最長「20年間」
です。
よって、不適切なのは「3」となります。
参考になった数8
この解説の修正を提案する
02
NISAとつみたてNISAは併用できません。
どちらか一方の選択制です。
2→適切です。
NISAの非課税投資額は「年間120万円」です。
3→不適切です。
つみたてNISAの非課税期間は「10年間」ではなく「20年間」です。
よって回答は「3」となります。
参考になった数1
この解説の修正を提案する
03
1.NISAとつみたてNISAはどちらか一方を選んで利用します。併用はできません。よって適切。
2.NISAの非課税投資枠は年間120万円です。よって適切。
3.つみたてNISAの非課税期間は20年間です。10年間ではありません。よって不適切。
参考になった数0
この解説の修正を提案する
前の問題(問64)へ
2019年5月 問題一覧
次の問題(問66)へ