FP3級の過去問
2019年9月
学科 問53
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
FP3級試験 2019年9月 学科 問53 (訂正依頼・報告はこちら)
次の文章の( )内にあてはまる最も適切な文章、語句、数字またはそれらの組合せを選びなさい。
建築基準法の規定では、都市計画区域および準都市計画区域内の建築物の敷地は、原則として、幅員( ① )以上の道路に( ② )以上接しなければならない。
建築基準法の規定では、都市計画区域および準都市計画区域内の建築物の敷地は、原則として、幅員( ① )以上の道路に( ② )以上接しなければならない。
- ① 2m ② 1.5m
- ① 4m ② 2m
- ① 4m ② 1.5m
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
建築基準法では、建物を建てる土地は幅4m以上の道路に2m以上接していなければならないと定めています。(接道義務)
道幅4mに満たない道路に接している場合は、道路のセンターラインから2mのところを道路と敷地の境界線とみなし、敷地の一部を道路として扱います。(セットバック)
参考になった数4
この解説の修正を提案する
02
ただし、注意点があります。道路の幅が4m未満の場合、道路の中心線から2mまで敷地側に後退(セットバック)したところを道路と敷地の境界線とします。また、4m未満の道路の反対側が河川敷等の場合、道路の反対側から4mのところを道路と敷地の境界線とします。これにより生じた道路と敷地の間の部分をセットバック部分と呼び、敷地には含みません。
これらのことは、建築基準法の42条2項に規定されています。
参考になった数1
この解説の修正を提案する
03
都市計画区域および準都市計画区域内の建築物の敷地は、原則として、幅員4m以上の道路に2m以上接しなければなりません。これを接道義務と言います。
参考になった数0
この解説の修正を提案する
前の問題(問52)へ
2019年9月問題一覧
次の問題(問54)へ