FP3級の過去問
2020年1月
学科 問31
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
FP3級試験 2020年1月 学科 問31 (訂正依頼・報告はこちら)
次の文章の( )内にあてはまる最も適切な文章、語句、数字またはそれらの組合せを選択肢から選びなさい。
Aさん( 40 歳)が、老後資金として 2,000 万円を準備するために、20 年間、毎年均等に積み立て、利率(年率)1 %で複利運用する場合、必要となる毎年の積立金額は( )である。なお、計算にあたっては下記の<資料>の係数を使用して算出するものとする。
Aさん( 40 歳)が、老後資金として 2,000 万円を準備するために、20 年間、毎年均等に積み立て、利率(年率)1 %で複利運用する場合、必要となる毎年の積立金額は( )である。なお、計算にあたっては下記の<資料>の係数を使用して算出するものとする。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
2,000万円×0.0454=908,000円
正解は「2」となります。
なお、ほかの2つの係数は以下の場合に用います。
「現価係数」
一定期間後に一定金額に達成するために、必要な元本を求める場合に用います。
「年金現価係数」
将来の一定期間にわたって一定額を受け取るために、必要な元本を計算するために用います。
参考になった数6
この解説の修正を提案する
02
ポイントは、問題文の「毎年の積立金額」です。
資金計画を立てる際には6種類の係数を用います。
その中で、一定期間後(20年後)に一定金額(2,000万円)を用意するための、毎年の積立額を計算するための係数は「減債基金係数」を用います。
計算式は、「2,000万円×0.0454=908,000円」です。
なお、選択肢の他の2つの係数は以下の時に用います。
「現価係数」:一定期間後に一定金額に達するために必要な元本を求める場合に用いる係数。「最終的に○○円欲しければ、元本はいくら必要か?」ということ。
「年金現価係数」:将来の一定期間にわたって一定額を受け取るために必要な元本を計算するための係数。「△年間で□□円ずつもらうには、元本はいくら必要か?」ということ。
参考になった数2
この解説の修正を提案する
03
2,000万円×0.0454=908,000円
よって、正解は「2」となります。
ちなみに、ほかの2つの係数は以下の時に使います。
「現価係数」
一定期間後、複利運用し目標額に達するために必要な元本を求めたい時に使います。
「年金現価係数」
将来の一定期間に一定額を受け取るために必要な元本を求めたい時に使います。
参考になった数2
この解説の修正を提案する
前の問題(問30)へ
2020年1月問題一覧
次の問題(問32)へ