過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

FP3級の過去問 2020年9月 実技 問77

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
<設例>

秀則さんは、今後 15年間で毎年 36万円ずつ積立貯蓄をして、老後の資金準備をしたいと考えている。積立期間中に年利 2.0%で複利運用できるものとした場合、15年後の積立金額として、正しいものはどれか。なお、下記<資料>の 3つの係数の中から最も適切な係数を選択して計算し、解答に当たっては、千円未満を四捨五入すること。また、税金や記載のない事項については一切考慮しないこととする。
問題文の画像
   1 .
7,268,000円
   2 .
6,225,000円
   3 .
4,626,000円
( FP3級試験 2020年9月 実技 問77 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (3件)

6
正解は「2」です。

資金計画を立てるさいの6つの係数のうち、『毎年一定額を積み立てて、○○年後の積立金額(元利合計)を求める』ための係数は「年金終価係数」です。
問題文より、『36万円×17.293=6,225,480円』となり、千円未満を四捨五入すると『6,225,000円』が答えとなります。

なお、「終価係数」は『現在の金額を複利で運用した場合の一定期間後の金額を求めるための係数』で、「年金現価係数」は『将来の一定期間にわたり一定額を受け取るために必要な元本を求めるための係数』です。

付箋メモを残すことが出来ます。
1
毎年一定額を複利運用しながら積み立てて、一定期間後の元利合計を求める場合、「年金終価係数」を使います。
36万×17.293=6,225,480≒6,225,000円(千円未満四捨五入のため)
よって、正解は「2」となります。

ちなみに、ほかの2つの係数は以下の時に使います。
「終価係数」
現在の金額を複利運用し、一定期間後の金額を求めたい時に使います。

「年金現価係数」
一定期間後、複利運用し目標額に達するために必要な元本を求めたい時に使います。

0

正解は「2」です。

複利運用しながら毎年一定額を積み立てると、将来いくらになるかを求めるには、「年金終価係数」を用います。

問題文では、

毎年36万円ずつ積み立て、年利2.0%で複利運用した場合の、15年後の積立金額を求めるのですから、

 36万円 × 17.293(年金終価係数) ≒ 6,225,000円(千円未満四捨五入)

となります。

(参考)

「終価係数」とは、現在ある資金を複利運用した場合、将来いくらになるかを求める係数です。

「年金現価係数」とは、一定期間複利運用しながら、毎年一定額の年金を受け取るために、現在必要な金額を求める係数です。

問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
このFP3級 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。