3級ファイナンシャル・プランニング技能士(FP3級) 過去問
2022年1月
問43 (学科 問43)
問題文
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
FP3級試験 (ファイナンシャル・プランニング検定 3級試験) 2022年1月 問43(学科 問43) (訂正依頼・報告はこちら)
- 1.65%
- 1.67%
- 1.98%
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
金融資産運用分野から債権の投資計算についての出題です。
最終利回り(%)=[年利子+(額面-買付価格)÷残存期間]÷買付金額×100
=[100円×2%+(100円-101円)÷3]÷101円×100
≒「1.65%」
参考になった数17
この解説の修正を提案する
02
正解は1です。
最終利回りを求める公式は
年利率(%)+(額面金額−購入金額)/ 保有年数 /購入金額×100
です。
本問題の数値を当てはめると
分子=2+(100ー101)/3
=1.666.......
1.666..../101×100=1.65%
となります。
公式は少し複雑ですが、一度覚えてしまえば得点源になりますので、
しっかりと覚えておきましょう。
参考になった数11
この解説の修正を提案する
03
正解は「1.65%」です。
「固定利付債券」とは、あらかじめ決められた利率に基づき、定期的に利子が払われる債権のことをいいます。
「最終利回り」とは、すでに発行された債権を時価で購入し、償還期限まで保有した場合の利回りをいいます。
最終利回り(%)={表面利率+(額面金額-購入価格)/残存年数}/購入価格×100
設問に当てはめると
最終利回り={2+(100-101)÷3}÷101×100≒1.65(%)
となります。
参考になった数3
この解説の修正を提案する
前の問題(問42)へ
2022年1月 問題一覧
次の問題(問44)へ