3級ファイナンシャル・プランニング技能士(FP3級) 過去問
2025年5月(CBT)
問3 (学科 問3)
問題文
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
3級ファイナンシャル・プランニング技能士(FP3級)試験 2025年5月(CBT) 問3(学科 問3) (訂正依頼・報告はこちら)
- 適
- 不適
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (2件)
01
「国民年金」は、日本国内に住む20歳以上60歳未満の人すべてが加入する基礎的年金です。
国民年金の被保険者は、以下の3種類です。
・「第1号被保険者」/ 日本国内に住む20歳以上60歳未満の人で、第2号・第3号被保険者以外の人(自営業者、農業・漁業従事者、学生など)
・「第2号被保険者」/ 厚生年金保険の加入者(会社員、公務員)
・「第3号被保険者」/ 第2号被保険者に扶養されている配偶者で、20歳以上60歳未満の人(専業主婦、専業主夫など)
設問のケースは、第2号被保険者に扶養されている配偶者に該当しないため、「第1号被保険者」となります。
「不適」が正解です。
参考になった数9
この解説の修正を提案する
02
国民年金は公的年金制度のひとつであり、被保険者の区分が3種類となっています。
下記のとおり、第3号被保険者は「会社員や公務員などに扶養されている配偶者が対象」です。
問題文の記載内容は、不適となります。
<第1号被保険者>
対象者:自営業者や学生など
<第2号被保険者>
対象者:会社員や公務員など
<第3号被保険者>
対象者:第2号被保険者に扶養されている配偶者
※日本に住んでいる20歳以上60歳未満の人
この選択肢は誤りです。
この選択肢が正しいです。
問題文の記載内容は「不適」です。
参考になった数2
この解説の修正を提案する
前の問題(問2)へ
2025年5月(CBT) 問題一覧
次の問題(問4)へ