3級ファイナンシャル・プランニング技能士(FP3級) 過去問
2025年5月(CBT)
問10 (学科 問10)
問題文
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
3級ファイナンシャル・プランニング技能士(FP3級)試験 2025年5月(CBT) 問10(学科 問10) (訂正依頼・報告はこちら)
- 適
- 不適
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (2件)
01
自動車保険は、大きく以下の2種類に分かれます。
・強制加入である「自動車損害賠償責任保険(自賠責保険)」
・任意加入である「自動車保険」(対人賠償保険、対物賠償保険、車両保険、人身傷害補償保険など)
「人身傷害補償保険」は
記名被保険者が被保険自動車運転中の事故により死傷した場合に、過失割合にかかわらず、保険金額の範囲内で損害分の保険金が支払われます。
示談の結果を待たずに支払われます。
「適」が正解です。
参考になった数7
この解説の修正を提案する
02
人身傷害保険を契約している自動車を運転中、契約者本人や同乗者が自動車事故によって死傷した場合、過失割合に関係なく、損害額が補償されます。※保険金額を限度とする
【参考】
自動車保険は、強制保険と任意保険に区分されています。人身傷害保険は任意保険のひとつです。
<強制保険>
・自賠責保険
<任意保険>
・対人賠償保険
・対物賠償保険
・車両保険
・人身傷害保険
など
この選択肢が正しいです。
この選択肢は誤りです。
問題文の記載内容は「適」です。
参考になった数1
この解説の修正を提案する
前の問題(問9)へ
2025年5月(CBT) 問題一覧
次の問題(問11)へ