過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

保育士の過去問 平成26年(2014年) 子どもの保健 問106

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
次の文は、児童虐待のリスク要因に関する記述である。不適切な記述を一つ選びなさい。
   1 .
虐待にいたる保護者側のリスク要因として、被虐待経験、産後うつ病など精神的に不安定な状況、子どもへの愛着形成が十分行われない場合などがある。
   2 .
虐待にいたる子ども側のリスク要因として、低出生体重児、障害のある子ども、何らかの育てにくさをもっている子どもなどがある。
   3 .
虐待にいたる養育環境のリスク要因として、子ども連れの再婚家庭、親族や地域社会から孤立した家庭、配偶者からの暴力など不安定な状況にある家庭などがある。
   4 .
虐待のリスク要因を発見した場合、保育所は児童相談所に通告しなければならない。
   5 .
保育所は、日常の保育の中で虐待のリスク要因を把握しやすい場であり、児童虐待の予防と早期発見に重要な役割を担っている。
( 保育士試験 平成26年(2014年) 子どもの保健 問106 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (3件)

27
保育所に通告義務はありません。通告義務があるのは国民と定義されています。

保育士、教師には虐待に「気づく」義務があります。

付箋メモを残すことが出来ます。
14
不適切な記述は、4です。

虐待のリスク要因を発見した場合、保育所には通告の義務はありません。「保育所保育指針」第5章「健康及び安全」の1「子どもの健康支援」において「虐待が疑われる場合は、速やかに市町村又は児童相談所に通告し、適切な対応を図ること。」とされています。

13
正解は4です。

1 〇 適切です。
虐待にいたる保護者側のリスク要因として、被虐待経験、産後うつ病など精神的に不安定な状況、子どもへの愛着形成が十分行われない場合などがあります。

2 〇 適切です。
虐待にいたる子ども側のリスク要因として、低出生体重児、障害のある子ども、何らかの育てにくさをもっている子どももいます。

3 〇 適切です。
虐待にいたる養育環境のリスク要因として、子ども連れの再婚家庭、親族や地域社会から孤立した家庭、配偶者からの暴力など不安定な状況にある家庭などがあります。

4 × 不適切です。

2018年の保育所保育指針では
「子どもの心身の状態等を観察し、不適切な養育の兆候が見られる場合には、市町村や関係機関と連携し、児童福祉法第 25 条に基づき、適切な対応を図ること。また、虐待が疑われる場合には、速やかに市町村又は児童相談所に通告し、適切な対応を図ること。」

と、記載があり、通告もしくは相談等の対応が求められます。

5 〇 適切です。
保育所は、日常の保育の中で虐待のリスク要因を把握しやすい場であり、児童虐待の予防と早期発見に重要な役割を担っています。

問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
この保育士 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。