過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

保育士の過去問 平成27年(2015年) 子どもの保健 問115

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
次の文は、吃音症に関する記述である。適切な記述を○、不適切な記述を× とした場合の正しい組み合わせを一つ選びなさい。

A  音と音節の繰り返しがみられる。
B  対人コミュニケーションの障害はみられない。
C  正常な会話の流暢さが著しく阻害されている。
D  顔面などの身体部分の運動を伴うことがある。
   1 .
(A)○   (B)○   (C)×   (D)×
   2 .
(A)○   (B)×   (C)○   (D)○
   3 .
(A)×   (B)○   (C)○   (D)×
   4 .
(A)×   (B)○   (C)×   (D)×
   5 .
(A)×   (B)×   (C)○   (D)○
( 保育士試験 平成27年(2015年) 子どもの保健 問115 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (4件)

20
正解 2

A ◯ 別名「どもり症」とも言われる吃音症は、言葉の音や音節を繰り返してしまう症状があります。

B × 会話の中で発言がスムーズに出来ないため、対人コミュニケーションの障害がでる場合があります。

C ◯ 発話する際に音を繰り返し、スムーズに会話が進まず、正常な会話の流暢さは阻害されます。

D ◯ 吃音症の症状として随伴運動があり、
顔面などの身体部分を不自然に動かしてしまう事があります。

付箋メモを残すことが出来ます。
5
正解は2です。

A 適切です。吃音症には言葉の音と音節の繰り返しがみられます。

B 言葉が円滑に話せない、スムーズに言葉が出てこないことから対人コミュニケーションに障害が生じることがあります。

C 適切です。言葉が円滑に話せない、スムーズに言葉が出てこないことにより正常な会話の流暢さが阻害されます。

D 適切です。吃音症の随伴運動として顔面などの身体部分の運動を伴うことがあります。

2
正解は、2です。

B以外は全て吃音症の症状です。

 吃音症の症状は、言葉を円滑に伝える事を得意とせず、会話の途中で声を出せなくなる事もあるので、コミュニケーションの障害になりやすいです。

 本人の性格的な事も関係してくるので、緊張しすぎる環境は避け、コミュニケーションによる不安を軽減できるような精神療法を必要とします。

2
正解は、「 2 .(A)○ (B)× (C)○ (D)○」です。

A 〇 音と音節の繰り返しがみられます。
B × うまく話せないことが原因で、対人コミュニケーションが上手くいかないことがあります。
C 〇 正常な会話の流暢さが著しく阻害されています。
D 〇 顔面などの身体部分の運動を伴うことがあります。

問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
この保育士 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。