過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

保育士の過去問 平成28年(2016年)後期 児童家庭福祉 問49

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
次の文は、児童家庭福祉の専門職・実施者についての記述である。【I群】の児童福祉の専門職・実施者の説明と【II群】の職名等を結びつけた場合の正しい組み合わせを一つ選びなさい。

【I群】
A  児童相談所長の命を受けて、児童の保護その他児童の福祉に関する事項について、相談に応じ、専門的技術に基いて必要な指導を行う等児童の福祉増進に努める者。
B  児童の福祉に関する機関と児童委員との連絡調整を行うとともに、児童委員の活動に対する援助及び協力を行う者。
C  母子生活支援施設において母子の生活支援を行う者。
D  児童自立支援施設において児童の生活支援を行う者。
E  虐待等の家庭環境上の理由により入所している児童の保護者等に対し、児童相談所との密接な連携のもとに電話、面接等により児童の早期家庭復帰、里親委託等を可能とするための相談援助等の支援を行い、入所児童の早期の退所を促進し、親子関係の再構築等を図ることを目的として児童養護施設等に配置される者。

【II群】
ア  家庭支援専門相談員
イ  主任児童委員
ウ  児童生活支援員
エ  児童福祉司
オ  母子支援員
   1 .
( A )ア  ( B )ウ  ( C )オ  ( D )イ  ( E )エ
   2 .
( A )ウ  ( B )エ  ( C )オ  ( D )ア  ( E )イ
   3 .
( A )エ  ( B )イ  ( C )ウ  ( D )オ  ( E )ア
   4 .
( A )エ  ( B )イ  ( C )オ  ( D )ウ  ( E )ア
   5 .
( A )エ  ( B )ウ  ( C )オ  ( D )ア  ( E )イ
( 保育士試験 平成28年(2016年)後期 児童家庭福祉 問49 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (4件)

16
A:エ  児童福祉司についての説明です。
児童福祉司は地方公務員で、保育士のような資格試験はありません。任用資格となります。

B:イ  主任児童委員についての説明です。
児童委員は民生委員も兼ねていて、地域社会の福祉を増進することを目的として市町村の区域でおかれています。主任児童委員は、児童委員とは別に、区域を担当せずに、児童福祉だけを専門に担当します。

C:オ  母子支援員についての説明です。

D:ウ  児童生活支援員についての説明です。

E:ア  家庭支援専門相談員についての説明です。
ファミリーソーシャルワーカーともいいます。

よって正解は 4 です。

付箋メモを残すことが出来ます。
10
A
児童福祉司(エ)です。
児童相談所に置かなければならない職員です。

B
主任児童委員(イ)です。
主任児童委員は、厚生労働大臣から委嘱されたボランティアです。

C 
母子支援員(オ)です。
なお、同施設にいる少年指導員は、子どもの学習指導や生活指導などを行う者です。

D  
児童生活支援員(ウ)です。
なお、児童自立支援施設とは、窃盗、暴力行為、飲酒など非行経験のある児童や非行の恐れのある児童など、家庭裁判所の判断で更生が必要とされた場合に入所する施設です 。

E 
家庭支援専門相談員(ア)です。
乳児院や児童養護施設、児童心理治療施設、児童自立支援施設に配置が義務づけられています。通称ファミリーソーシャルワーカーとも呼ばれています。

以上のことから、正解は 4 です。

6
正解は4です。

A 児童福祉司は児童や保護者からの相談に応じ、面接や検査、観察などによる心理判断と心理療法やカウンセリングなどを行います。

B 主任児童委員は厚生労働大臣が都道府県知事の推薦を受けた児童委員の中から指名します。

C 母子支援員は母子生活支援施設において福祉事務所など関係各機関との連絡調整を担当します。

D 児童生活支援員は児童とともに生活し、保護者に代わってさまざまな生活支援を行います。

E 家庭支援専門相談員は乳児院、児童養護施設、児童心理治療施設、児童自立支援施設などに配置されます。保護者などへの早期家庭復帰支援とそのアフターケアを担っています。

5
正解は4です。

A 児童相談所長の命を受けて、児童の保護その他児童の福祉に関する事項について、相談に応じ、専門的技術に基いて必要な指導を行う等児童の福祉増進に努める者を「児童福祉司」と言います。

B 児童の福祉に関する機関と児童委員との連絡調整を行うとともに、児童委員の活動に対する援助及び協力を行う者を「主任児童委員」と言います。

C 母子生活支援施設において母子の生活支援を行う者を「母子支援員」と言います。

D 児童自立支援施設において児童の生活支援を行う者を「児童生活支援員」と言います。

E 虐待等の家庭環境上の理由により入所している児童の保護者等に対し、児童相談所との密接な連携のもとに電話、面接等により児童の早期家庭復帰、里親委託等を可能とするための相談援助等の支援を行い、入所児童の早期の退所を促進し、親子関係の再構築等を図ることを目的として児童養護施設等に配置される者を「家庭支援専門相談員」と言います。

問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
この保育士 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。