保育士の過去問
平成25年(2013年)
保育原理 問16
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
保育士試験 平成25年(2013年) 保育原理 問16 (訂正依頼・報告はこちら)
次の保育所での【事例】を読んで、【設問】に答えなさい。
【事例】
Y君(3歳)、Kちゃん(2歳)は、父母と小学生の3人の兄姉がいる7人家族である。最近、Y君は母親と離れる時に大泣きし、Kちゃんも不安定な様子が続いている。園長が母親に話を聞くと、夜、夫婦で頻繁に遊びに出かけ、長時間留守にしていることがわかった。子どもたちだけを家に残して危険ではないかと尋ねると、母親は「5人も育てるのは大変。気晴らしぐらい必要。自分たちのお金で好きなことをして、どうして保育園に文句を言われるのか。」と激しく怒り、話し合いを拒否して帰った。
【設問】
この段階で園が行う対応として、適切な記述を〇、不適切な記述を×とした場合の正しい組み合わせを一つ選びなさい。
A 児童虐待の通告をする。
B 兄姉が通う小学校に直接連絡し、父母の態度を詳しく説明して小学校でも指導してほしいと話す。
C 保育所内で会議を開き、対応について話し合う。
D 担任保育士が一人で家庭訪間をして、父母に厳しく注意する。
【事例】
Y君(3歳)、Kちゃん(2歳)は、父母と小学生の3人の兄姉がいる7人家族である。最近、Y君は母親と離れる時に大泣きし、Kちゃんも不安定な様子が続いている。園長が母親に話を聞くと、夜、夫婦で頻繁に遊びに出かけ、長時間留守にしていることがわかった。子どもたちだけを家に残して危険ではないかと尋ねると、母親は「5人も育てるのは大変。気晴らしぐらい必要。自分たちのお金で好きなことをして、どうして保育園に文句を言われるのか。」と激しく怒り、話し合いを拒否して帰った。
【設問】
この段階で園が行う対応として、適切な記述を〇、不適切な記述を×とした場合の正しい組み合わせを一つ選びなさい。
A 児童虐待の通告をする。
B 兄姉が通う小学校に直接連絡し、父母の態度を詳しく説明して小学校でも指導してほしいと話す。
C 保育所内で会議を開き、対応について話し合う。
D 担任保育士が一人で家庭訪間をして、父母に厳しく注意する。
- A○ B○ C× D○
- A○ B× C○ D○
- A○ B× C○ D×
- A○ B× C× D×
- A× B× C○ D×
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
A ○
夜、子どもだけを残して長時間留守にするという状態が頻繁であること、さらにそれを改める様子がないことは、極めて心配な状態だといえます。
保育士には虐待の通告義務があるため、このケースでは児童相談所に通告することは適切だといえます。
B ×
保育士には守秘義務があります。この場合は小学校ではなく、まずは守秘義務がある要保護児童対策地域協議会等に対して通知を行うことが適切です。
C ○
保育所の職員は連携をとりながら支援していくことが必要です。保育所内で対応について話し合うことは適切です。
D ×
話し合いを拒否して帰った保護者に対し、担当保育士が一人で家庭訪問して厳しく注意するという行動は、さらなる対立を生じさせかねません。不適切です。
参考になった数77
この解説の修正を提案する
02
事例問題で虐待等の対応を問う問題は(H24再試験含め)近年多く出題されています。
まず考える事は保育士として守秘義務がありますが虐待が疑われる場合は通告義務が優先されます。
この事を頭に入れながら問題を解くと分かりやすいかも知れません。
A.正しい。この事例では明らかに不適切な養育が疑われます。上記に記載の通り通告義務が優先されますので正しい答えとなります。
B.誤り。この設問は小学校に対して直接連絡をしていますが、これはAに書いた通告義務とは全く別物であり、保護者を指導してほしいと依頼するなどは不適切な対応です。
C.正しい。ケース検討会議にかけて保育所で話す機会を作る事は必要です。
D.誤り。保育士が一人で訪問する対応は誤りです。この設問の場合は保育所での話し合いも怒って拒否して帰った保護者に対し保育士が一人で対応する範疇を超えています。
必ず園長・主任など園全体でかかわりを持つべきケースであると思います。
よって○×○×となり選択肢3が正解となります。
参考になった数16
この解説の修正を提案する
03
A:〇
保育指針の「子どもの健康支援」において「子どもの心身の状態等を観察し、不適切な養育の兆候が見られる場合には、市町村や関係機関と連携し、児童福祉法第25条に基づき、適切な対応を図ること。また、虐待が疑われる場合には、速やかに市町村又は児童相談所に通告し、適切な対応を図ること。」と記述があります。この場合、「不適切な養育の兆候」といえるので、通告することは適切な対応といえます。
B:×
小学校との連携が必要な場面はありますが、保護者の指導をお願いするのは不適切です。また、父母との関係を余計にこじらせかねません。
C:〇
園長や担任だけでなく、保育所全体で家庭に関わっていく必要があります。
D:×
保護者は園長との話し合いも拒否し、すでに対応困難な状態が生じています。担任が一人で抱え込むような事案ではありません。
参考になった数5
この解説の修正を提案する
前の問題(問15)へ
平成25年(2013年)問題一覧
次の問題(問17)へ