保育士の過去問
平成25年(2013年)
社会的養護 問39

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

保育士試験 平成25年(2013年) 社会的養護 問39 (訂正依頼・報告はこちら)

次の文のうち、「児童自立支援施設運営指針」(平成24年3月 厚生労働省)における「支援のあり方の基本」の記述として適切な記述を〇、不適切な記述を×とした場合の正しい組み合わせを一つ選びなさい。

A 一人一人の子どもの健全で自主的な生活を志向しながら、良質な集団生活の安定性を確保した保護・支援が重要となる。
B 非行の嬌正のために、管理や規則による、規則正しい生活リズムや生活習慣を獲得することが重要となる。
C 安心感・安全感のある生活の中で、一人一人の子どもを受容し真摯に向き合い、子どもと職員との間で信頼関係を深めながら、自立を支援していく。

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (3件)

01

正解は3です。

A ○
適切な記述です。

B ×
「施設内での生活という限定された時間的・空間的な枠組みの中で、子どもの自立を支援するための一定の『枠のある生活』とも言うべき保護・支援基盤が重要である。ただし、規則の押しつけや管理のためとなってはならない」と、記されています。

C ○
適切な記述です。

参考になった数106

02

「児童自立支援施設運営指針」5支援のあり方の基本(1)基本的な考え方に記載されています。

A.正しい。正しい記載となっています。

B.誤り。規則の押しつけや管理の為となってはならないと記載されています。

C.正しい。正しい記載となっています。

よって○×○となり選択肢3が正解となります。

参考になった数28

03

正解は3です。

A:〇
一人ひとりのニーズに応じたきめ細やかな支援が重要であると示されています。

B:×
Aで示されている「集団生活の安定性を確保した保護・支援」を実現させるためには、押し付けや管理ではなく、一定の「枠のある生活」とも言うべき支援基盤が重要であると示されています。

C:〇
愛着関係、信頼関係を深めるためには、職員は場面に応じた言葉かけやかかわりについて深い理解を持つ必要があると示されています。

参考になった数24