保育士の過去問
平成25年(2013年)
保育の心理学 問87
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
保育士試験 平成25年(2013年) 保育の心理学 問87 (訂正依頼・報告はこちら)
次の文は、自己と他者の関係についての記述である。適切な記述を○、不適切な記述を×とした場合の正しい組み合わせを一つ選びなさい。
A 自己中心性を脱し、他者の視点から物事を考えることができる能力を役割取得という。
B 表情などから他者の感情を推測し、その感情を共有することを共感性という。
C 外的報酬などを期待せずに相手のためになることを、自発的に行う行動を向社会的行動という。
D ある集団に属し、自分は集団の一員であると確かに感じていることを帰属意識という。
A 自己中心性を脱し、他者の視点から物事を考えることができる能力を役割取得という。
B 表情などから他者の感情を推測し、その感情を共有することを共感性という。
C 外的報酬などを期待せずに相手のためになることを、自発的に行う行動を向社会的行動という。
D ある集団に属し、自分は集団の一員であると確かに感じていることを帰属意識という。
- A○ B○ C○ D○
- A○ B× C○ D×
- A○ B× C× D○
- A× B○ C× D×
- A× B× C○ D×
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
正解はA○ B○ C○ D○です。
A ○
適切な記述です。
3~5歳では、まだ自己中心的段階で、役割取得は難しいと考えられています。
B ○
適切な記述です。
共感性について、ホフマンらは道徳的な行動をするための重要な能力であると論じています。
C ○
適切な記述です。
向社会的行動とは、反社会的行動とは反対の行動で、無償で人を助けるなど、社会に役立つ行動のことをいいます。
D ○
適切な記述です。
人は帰属意識を持つことで、グループの中でのルールを守ったり、期待される役割を果たそうと行動できるという一面があります。
参考になった数68
この解説の修正を提案する
02
A○ B○ C○ D○が正解となります。
A.正しい説明です。役割取得の成立は、ごっこあそびや、ままごとあそび等にも関連付けられます。
B.正しい説明です。説明文の通りですが、共感性の弱さは自己愛性人格障害で多く見られます。
他人の気持ちを理解出来ない、好みは人によって違うことなどを理解出来ず、自分の思ったメニューを注文してしまうなどの行動が見られます。
C.正しい説明です。他人を助ける事や他人に対して積極的な態度を示すことです。
D.正しい説明です。企業や民族、さまざまな規模や単位で用いられています。
参考になった数15
この解説の修正を提案する
03
正解はA○ B○ C○ D○です。
全ての項目の用語の説明は正しい記述です。
参考になった数12
この解説の修正を提案する
前の問題(問86)へ
平成25年(2013年)問題一覧
次の問題(問88)へ