保育士の過去問
平成24年(2012年)
社会福祉 問9
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
保育士試験 平成24年(2012年) 社会福祉 問9 (訂正依頼・報告はこちら)
次の文は、出産に対する保険給付に関する【事例】である。( A )~( C )にあてはまる語句の正しい組み合わせを一つ選びなさい。
【事例】
金融機関に常用雇用で勤務していたTさんは、産休に入った後、予定通り出産し、産休明けから職場復帰する計画である。この出産に対する給付として( A )から( B )が( C )された。
【事例】
金融機関に常用雇用で勤務していたTさんは、産休に入った後、予定通り出産し、産休明けから職場復帰する計画である。この出産に対する給付として( A )から( B )が( C )された。
- A国民健康保険 B出産育児一時金 C現物給付
- A健康保険 B児童扶養手当 C現金給付
- A国民健康保険 B児童扶養手当 C現金給付
- A健康保険 B出産育児一時金 C現金給付
- A国民健康保険 B児童扶養手当 C現物給付
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
Aには「健康保険」が入ります。Tさんは常用雇用されて産休を取得しているので、健康保険の被保険者であると考えられます。
Bには「出産育児一時金」が入ります。出産育児一時金は、出産費用をまかなうために支給されるものです。現在は一児につき42万円(産科医療保障制度の対象外だと39万円)が支給されています。
Cには「現金給付」が入ります。医療機関への直接支払い制度もあります。
参考になった数48
この解説の修正を提案する
02
また、Tさんは産休を取得しているので、健康保険の被保険者であると考えられます。
参考になった数11
この解説の修正を提案する
03
A 金融機関に常用雇用されているTさんは「健康保険」の被保険者となります。
B 出産をすると、出産費用のまかないとして出産育児一時金が支給されます。
C 出産育児一時金は現金給付となります。
参考になった数7
この解説の修正を提案する
前の問題(問8)へ
平成24年(2012年)問題一覧
次の問題(問10)へ