保育士の過去問
平成24年(2012年)
社会福祉 問17

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

保育士試験 平成24年(2012年) 社会福祉 問17 (訂正依頼・報告はこちら)

次の文は、福祉サービスの契約制度に関する記述である。適切な記述を○、不適切な記述を×とした場合の正しい組み合わせを一つ選びなさい。

A 契約制度は、当事者同士の意思表示の合致によって成立し、また、その過程では双方の対等性や自由意志が尊重される。
B 契約制度は、1997(平成9)年の「児童福祉法」改正によって保育所の入所方式に市町村との選択契約方式を導入したことにはじまる。
C 措置から契約へという社会福祉基礎構造改革以降、在宅介護の分野を中心として、株式会社、特定非営利活動法人(NPO法人)などの多様な実施主体が社会福祉サービス分野に参入している。
D 適正な福祉サービスの利用を確保するために、「社会福祉法」では、福祉サービスに対する苦情などを抱える人への支援を行うことを明記している。
  • A○  B○  C○  D○
  • A○  B○  C○  D×
  • A○  B○  C×  D○
  • A○  B×  C○  D○
  • A×  B○  C○  D○

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (2件)

01

正解は1です。

Aは○です。労働契約などの契約は、互いに対等な立場で、自由意思に基づいてかわされます。

Bも○です。契約制度は、保育所選択が措置によるものだったことが児童福祉法の改正で契約に変わったことを皮切りに、介護保険分野などに広がっていっています。

Cも○です。いまや福祉サービスは、株式会社やNPOの存在がなければ成り立たないほどです。

Dも○です。社会福祉法第82条において、社会福祉事業の経営者は、利用者からの苦情の適切な解決に努めなければならないと明記されています。

参考になった数83

02

正解は1です。

A 適切です。契約制度は、当事者同士の意思表示の合致によって成立し、また、その過程では双方の対等性や自由意志が尊重されます。

B 適切です。契約制度は、1997(平成9)年の「児童福祉法」改正によって保育所の入所方式に市町村との選択契約方式を導入したことにはじまっています。

C 適切です。措置から契約へという社会福祉基礎構造改革以降、在宅介護の分野を中心として、株式会社、特定非営利活動法人(NPO法人)などの多様な実施主体が社会福祉サービス分野に参入しています。

D 適切です。適正な福祉サービスの利用を確保するために、「社会福祉法」では、福祉サービスに対する苦情などを抱える人への支援を行うことを明記しています。

参考になった数13