保育士の過去問
平成24年(2012年)
小児栄養 問88
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
保育士試験 平成24年(2012年) 小児栄養 問88 (訂正依頼・報告はこちら)
次の文は、「授乳・離乳の支援ガイド」(平成19年:厚生労働省)における「離乳の進行」に関する記述である。( A )~( D )にあてはまる語句の正しい組み合わせを一つ選びなさい。
生後9か月頃から、離乳食は1日( A )にし、( B )固さのものを与える。食欲に応じて、離乳食の量を増やし、離乳食の( C )に母乳または育児用ミルクを与える。離乳食とは別に、母乳は子どもの欲するままに、育児用ミルクは1日2回程度与える。( D )の不足には十分配慮する。
生後9か月頃から、離乳食は1日( A )にし、( B )固さのものを与える。食欲に応じて、離乳食の量を増やし、離乳食の( C )に母乳または育児用ミルクを与える。離乳食とは別に、母乳は子どもの欲するままに、育児用ミルクは1日2回程度与える。( D )の不足には十分配慮する。
- A3回 B舌でつぶせる C前 Dカルシウム
- A3回 B歯ぐきでつぶせる C後 D鉄
- A3回 B歯ぐきでかめる C前 Dカルシウム
- A4回 B歯ぐきでつぶせる C後 Dカルシウム
- A4回 B歯ぐきでかめる C前 D鉄
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
以下が正しい文章です。
生後9か月頃から、離乳食は1日( A3回 )にし、( B歯ぐきでつぶせる )固さのものを与える。食欲に応じて、離乳食の量を増やし、離乳食の( C 後)に母乳または育児用ミルクを与える。離乳食とは別に、母乳は子どもの欲するままに、育児用ミルクは1日2回程度与える。( D 鉄)の不足には十分配慮する。
参考になった数5
この解説の修正を提案する
02
『授乳・離乳の支援ガイド』(平成19年:厚生労働省)
『Ⅱ 離乳編』『3 離乳の支援のポイント』『2離乳の進行』参照
離乳の開始は5・6ヶ月頃が適当であるといわれています。目安として、首がしっかりすわり、支えてあげることで座れる、食べ物に興味を示し、口に入れても下で押し出すことが少なくなる、ということがあげられます。
離乳の進行として他に、
(1)離乳の開始後ほぼ1か月間は、離乳食は1日1回与える。母乳または育児用ミルクは子どもの欲するままに与える。この時期は、離乳食を飲み込むこと、その舌ざわりや味に慣れることが主目的である。
(2)離乳を開始して1か月を過ぎた頃から、離乳食は1日2 回にしていく。母乳または育児用ミルクは離乳食の後にそれぞれ与え、離乳食とは別に母乳は子どもの欲するままに、育児用ミルクは1日に3回程度与える。生後7,8か月頃からは舌でつぶせる固さのものを与える。
が、あります。
参考になった数4
この解説の修正を提案する
03
p.39 離乳の支援のポイント を参照してください。
「2 離乳の進行
(3)生後9か月頃から、離乳食は1日3回にし、歯ぐきでつぶせる固さのものを与える。食欲に応じて、離乳食の後に母乳または育児用ミルクを与える。離乳食とは別に、母乳は子どもの欲するままに、育児用ミルクは1日2回程度与える。鉄の不足には十分配慮する。」
参考になった数2
この解説の修正を提案する
前の問題(問87)へ
平成24年(2012年)問題一覧
次の問題(問89)へ