保育士の過去問
平成24年(2012年)
保育実習理論 問142
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
保育士試験 平成24年(2012年) 保育実習理論 問142 (訂正依頼・報告はこちら)
次の曲を3歳児クラスで歌ってみたところ、一番高い音が不安定で歌いにくそうであった。そこで、短2度下の調に移調することにした。その場合A、B、Cの音は、鍵盤の(1)から(10)のどこを弾くか、正しい組み合わせを一つ選びなさい。
- A14 B9 C11
- A15 B10 C12
- A15 B12 C14
- A16 B10 C11
- A18 B13 C15
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
短2度下の調に移調するとは、もとの楽譜から半音下げて演奏するということです。
それぞれ短2度(半音)下げましょう。
A ⑯を⑮に下げる
B ⑪を⑩に下げる
C ⑬を⑫に下げる
参考になった数21
この解説の修正を提案する
02
まずは楽譜を見てト音記号の隣に#(シャープ)や♭(フラット)がついているかどうかの確認をしましょう。
もしシャープやフラットがついていたらその楽譜の中では黒鍵(黒い鍵盤)を弾くことになります。
(ナチュラル記号がないことが前提ですが)調号がついている音は○で囲んだりして白い鍵盤を選択することのないようにしましょう。
あとは「○度上げる」「○度下げる」など指定の音程も確認しましょう。
設問は「こいのぼり」の楽譜です。設問が何の曲であるかは音符や譜面の理解が必要となってきますので
何の曲か分からなくてもこの問題は解くことが可能です。
この歌が高いので短二度下の調に移調することとなりました。
短二度は隣同士の音であり線と間の組み合わせです。
従ってABCの音をそれぞれ1つ下の音を選択すれば良い事になります。
もともとシ・ミ・ラに♭がついています。
A:「シ♭」です。「シ♭」の1つ下の音は(15)になります。
B:「ファ」です。「ファ」の1つ下の音は(10)になります。
C:「ソ」です。「ソ」の1つ下の音は(12)になります。
よって選択肢2が正解となります。
参考になった数13
この解説の修正を提案する
03
短2度下の調に移調するとは、半音下げるということです。半音とは、音1つ分のことですね。
注意するのは、元の楽譜はシ・ミ・ラに♭がついていることです。それを踏まえるとそれぞれの鍵盤は以下のようになります。
A:シ♭=16
B:ファ=11
C:ソ=13
これをそれぞれ半音=音一つ分下げると、15、10、12になります。よって正解は2です。
参考になった数6
この解説の修正を提案する
前の問題(問141)へ
平成24年(2012年)問題一覧
次の問題(問143)へ