過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

保育士の過去問 平成23年(2011年) 社会福祉 問17

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
次の表は、わが国の少子高齢化の動向と施策に関する表である。( A )~( E )にあてはまる語句を【語群】から選択した場合の正しい組み合わせを一つ選びなさい。

【表】「わが国の少子高齢化の動向と施策」

平成2年(1990) 1.57ショック(人口動態調査の公表による)
6年(1994) エンゼルプランの策定
11年(1999) ( A )
12年(2000) 介護保険制度の創設
13年(2001) 仕事と子育ての両立支援の方針
(「待機児童ゼロ作戦」等)
15年(2003) 少子化社会対策基本法の制定
( B )
16年(2004) ( C )
「高年齢者等の雇用の安定等に関する法律」の改正
17年(2005) 「高齢者虐待の防止、高齢者の養護者に対する支援等に関
する法律」の成立
18年(2006) 新しい少子化対策についての策定
19年(2007) 仕事と生活の調和(ワーク・ライフ・バランス)憲章の策定
20年(2008) ( D )
社会保障国民会議最終報告
22年(2010) ( E )

【語群】
ア 子ども・子育てビジョンの策定  イ 次世代育成支援対策推進法の制定
ウ 新エンゼルプランの策定     エ 子ども・子育て応援プランの策定
オ 新待機児童ゼロ作戦の策定
   1 .
Aア  Bウ  Cエ  Dオ  Eイ
   2 .
Aイ  Bエ  Cオ  Dア  Eウ
   3 .
Aウ  Bイ  Cエ  Dオ  Eア
   4 .
Aウ  Bオ  Cエ  Dア  Eイ
   5 .
Aエ  Bオ  Cア  Dウ  Eイ
( 保育士試験 平成23年(2011年) 社会福祉 問17 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (3件)

58
正解は 3 です。

A 「新エンゼルプラン」平成11(1999)年
子育て支援サービスの充実に、母子保健医療体制の整備などを加えた、平成12~16年度の5か年計画です。

B 「次世代育成支援対策推進法」平成15(2003)年
301名以上の労働者を雇用する事業主は、次世代を担う子どもたちが、健やかに生まれ育成されるようにするために、事業者としても取り組みを行うことが義務付けられました。


C 「子ども・子育て応援プラン」平成16(2004)年
少子化社会対策大綱が設定した4つの重点課題にそって、平成17から21年度の5年間に講ずる具体的な施策内容と目標を掲げるとともに、おおむね10年後を展望した目指すべき社会の姿を例示しています。

D 「新待機児童ゼロ作戦」 平成20(2008)年
10年後の目標として、保育サービスの利用児童数(0~5歳児)を100万人増やすことなどを目指しています。平成22年度までを集中重点期間として、保育所に加え、家庭的保育(保育ママ)、認定こども園、幼稚園の預かり保育、事業所内保育施設の充実などに取り組むこととしています。2001年に制定された「待機児童ゼロ作戦」に次ぐ施策です。

E 「子ども・子育てビジョン」平成22(2010)年
子どもが主人公(チルドレンファースト)、「少子化対策」から「子ども・子育て支援」へ、生活と仕事と子育ての調和を掲げ、目指すべき社会への政策と施策をあげています。

付箋メモを残すことが出来ます。
13
我が国の少子高齢化の動向と施策は色々な法律や策定・制定されたものが数多く出てきます。
内容量は多いですが一度、流れに沿って整理してみる事をお勧めします。

A.(ウ)エンゼルプランの後→新エンゼルプランです。重点的に推進すべき少子化対策の具体的実施計画について少子化対策基本方針としてまとめられています。

B.(イ)次世代育成支援対策推進法です。同じくH15には少子化社会対策基本法も出ています。
仕事と子育ての両立支援に加え地域における子育て支援や男性を含めた働き方の見直し等、相同的な少子化対策を示しました。

C.(エ)子ども子育て応援プランです。少子化社会対策大綱の4つの重点課題に沿った5年間の具体的施策と目標。

D.(オ)新待機児童ゼロ作戦です。H13~14に待機児童ゼロ作戦・少子化対策プラスワンが出されましたがその後、H20には新待機児童ゼロ作戦となりました。希望するすべての人が安心して子供を預けて働くことができる社会を目指してとなっています。

E.(ア)子ども子育てビジョンです。少子化社会対策基本法 第7条の大綱+今後5年間の施策 少子化対策から、子ども子育て支援へ。
子どもの育ちを支え若者が安心して成長できる社会へ、妊娠・出産・子育ての希望が実現できる社会へ、多様なネットワークで子育て力のある地域社会へ、男性も女性も仕事と生活が調和する社会へ(ワークライフバランス)となっています。

よって選択肢3が正解となります。

9
正解は3です。

A:新エンゼルプラン
政府の子育て支援対策の本格化となった「エンゼルプラン」を引き継いだものです。保育、保健医療体制、地域や学校の環境、住まいづくり、さらには、雇用環境整備、働き方についての性別役割分業や職場優先の企業風土の是正などの考え方も盛り込まれた幅広いものでした。

B:次世代育成支援対策推進法
急速な少子化進行の中、次の社会を担う子どもたちが健やかに生まれ、安心安全な環境で育っていけるよう、国を挙げて環境整備に努めるために施行されました。10年間を集中的・計画的取組期間とした時限立法です。

C:子ども・子育て応援プラン
エンゼルプラン(5年ごとに策定)の、3期目となる2005年度からのプラン。「新エンゼルプラン」は、少子化の進行を食い止める決め手になりませんでした。子育て世代の働き方と若者自立策に対策を拡大しています。

D:新待機児童ゼロ作戦
働きながら子育てをしたい親の希望をかなえるため、保育サービスを「質、量ともに強化する」としたものです。

E:子ども子育てビジョン
これまでの「少子化対策」から「子ども・子育て支援」へと視点を移し、社会全体で子育てを支えるとともに、「生活と仕事と子育ての調和」を目指しながら、子どもと子育てを全力で応援することを目的としています。

問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
この保育士 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。