保育士の過去問
平成23年(2011年)
教育原理 問121
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
保育士試験 平成23年(2011年) 教育原理 問121 (訂正依頼・報告はこちら)
次の文のうち、「幼稚園教育要領」第1章「総則」の一部として不適切な記述を一つ選びなさい。
- 幼児は安定した情緒の下で自己を十分に発揮することにより発達に必要な体験を得ていくものであることを考慮して、幼児の主体的な活動を促し、幼児期にふさわしい生活が展開されるようにすること。
- 教師は、幼児の主体的な活動が確保されるよう幼児一人一人の行動の理解と予想に基づき、計画的に環境を構成しなければならない。
- 自我が芽生え、他者の存在を意識し、自己を抑制しようとする気持ちが生まれる幼児期の発達の特性を踏まえ、入園から終了に至るまでの長期的な視野をもって充実した生活が展開できるように配慮しなければならないこと。
- 幼稚園の1日の教育課程に係る教育時間は、8時間を標準とすること。ただし、幼児の心身の発達の程度や季節などに適切に配慮すること。
- 幼稚園の目的の達成に資するため、幼児の生活全体が豊かなものになるよう家庭や地域における幼児期の教育の支援に努めること。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
1 ○
第1「幼稚園教育の基本」の1の内容です。
2 ○
第1「幼稚園教育の基本」の1~3の次の段落の内容の一部です。
3 ○
第2「教育課程の編成」の1の内容の一部です。
4 ×
第2「教育課程の編成」の3によると、標準の教育時間は「8時間」ではなく「4時間」です。
5 ○
第3「教育課程に係る教育時間の終了後等に行う教育活動など」の一部です。
参考になった数58
この解説の修正を提案する
02
4・『8時間』ではなく『4時間』
1,2・『第1 幼稚園教育の基本』の一部
3,4・『第2 教育課程の編成』の一部
5・『第3 教育課程に係る教育時間の終了後等に行う教育活動など』の一部
参考になった数14
この解説の修正を提案する
03
「幼稚園教育要領」は平成29年に告示・改訂され、
平成30年に施行されています。
1 ○
「第1章 総則」「第1 幼稚園教育の基本」の
1に書かれています。
2 ○
「第1章 総則」「第1 幼稚園教育の基本」に
書かれています
3 ○
「第1章 総則」「第2 教育課程の編成」の
1に書かれています。
4 ×
「第1章 総則」「第2 教育課程の編成」の
3に書かれています。
幼稚園の1日の教育課程に係る教育時間は
8時間ではなく、4時間となっています。
5 ○
「第1章 総則」 「第3 教育課程に係る
教育時間の終了後等に行う教育活動など」
に書かれています。
参考になった数13
この解説の修正を提案する
前の問題(問120)へ
平成23年(2011年)問題一覧
次の問題(問122)へ