保育士の過去問
平成23年(2011年)
保育実習理論 問149
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
保育士試験 平成23年(2011年) 保育実習理論 問149 (訂正依頼・報告はこちら)
次の【事例】の( A )~( C )にあてはまる語句の正しい組み合わせを一つ選びなさい。
【事例】
H保育園で廊下の壁に貼ってあるポスターを見ていたSちゃんが「私の絵みたい」と言いました。そのポスターに描かれている絵は、「ゲルニカ」で有名な( A )という画家の作品で、彼の( B )派といわれる頃の絵でした。それは子どもの絵の特徴の一つである( C )に類似しているものでした。
【事例】
H保育園で廊下の壁に貼ってあるポスターを見ていたSちゃんが「私の絵みたい」と言いました。そのポスターに描かれている絵は、「ゲルニカ」で有名な( A )という画家の作品で、彼の( B )派といわれる頃の絵でした。それは子どもの絵の特徴の一つである( C )に類似しているものでした。
- Aピカソ B印象 C展開表現
- Aゴッホ B未来 C積立表現
- Aピカソ B立体 C多視点表現
- Aゴッホ B印象 Cレントゲン表現
- Aゴッホ B立体 C異時同存表現
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
A ピカソ
「ゲルニカ」はピカソがスペイン内戦中に空爆された町・ゲルニカを描いた作品。
B 立体
ゲルニカはさまざまな視点から描かれており、ピカソが立体派の時代の作品です。
C 多視点表現
多視点表現は上や横など、異なった場所から見たものの組み合わせで描かれます。
参考になった数25
この解説の修正を提案する
02
『ゲルニカ』は1937年にドイツ軍がピカソの故郷スペインを攻撃したことに対する抗議として描かれた作品です。
B:立体派(キュビズム)
キュビズムはピカソとブラックから始まったとされています。
ピカソのキュビズムの代表作として『ゲルニカ』『アヴィニョンの娘たち』があります。
C:展開的表現
キュビズムの考え方として「三次元をいかにしてに二次元の世界に展開するか。身の回りのものを二次元に展開することでより深く本質の認識ができる」ということに基づいています。
参考になった数6
この解説の修正を提案する
03
「ゲルニカ」はパブロ・ピカソの作品です。
スペイン内戦でのナチスの空爆を主題とした社会的なメッセージを持つ作品です。ピカソのこの時代の表現である、多視点を用いて対象を捉えるキュビズムの表現がなされています。
参考になった数4
この解説の修正を提案する
前の問題(問148)へ
平成23年(2011年)問題一覧
次の問題(問150)へ