保育士の過去問
平成26年(2014年)
保育の心理学 問82
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
保育士試験 平成26年(2014年) 保育の心理学 問82 (訂正依頼・報告はこちら)
次の文は、「保育所保育指針」第2章「子どもの発達」の一部である。( A )~( D )にあてはまる語句を【語群】から選択した場合の正しい組み合わせを一つ選びなさい。
子どもの( A )は、おおむね次に示す8つの区分としてとらえられる。ただし、この区分は、同年齢の子どもの均一的な発達の基準ではなく、一人一人の子どもの( A )としてとらえるべきものである。また、様々な条件により、子どもに( B )や保育所の生活になじみにくいなどの状態が見られても、保育士等は、子ども自身の力を十分に認め、一人一人の( A )や( C )に応じた適切な援助及び( D )を行うことが重要である。
【語群】
ア 発達過程
イ 精神発達
ウ 生活上の課題
エ 発達上の課題
オ 健康状態
カ 心身の状態
キ 保育生活
ク 環境構成
子どもの( A )は、おおむね次に示す8つの区分としてとらえられる。ただし、この区分は、同年齢の子どもの均一的な発達の基準ではなく、一人一人の子どもの( A )としてとらえるべきものである。また、様々な条件により、子どもに( B )や保育所の生活になじみにくいなどの状態が見られても、保育士等は、子ども自身の力を十分に認め、一人一人の( A )や( C )に応じた適切な援助及び( D )を行うことが重要である。
【語群】
ア 発達過程
イ 精神発達
ウ 生活上の課題
エ 発達上の課題
オ 健康状態
カ 心身の状態
キ 保育生活
ク 環境構成
- ( A )ア ( B )ウ ( C )オ ( D )キ
- ( A )ア ( B )エ ( C )カ ( D )キ
- ( A )ア ( B )エ ( C )カ ( D )ク
- ( A )イ ( B )ウ ( C )オ ( D )キ
- ( A )イ ( B )ウ ( C )カ ( D )ク
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
子どもの( 発達過程 )は、おおむね次に示す8つの区分としてとらえられる。ただし、この区分は、同年齢の子どもの均一的な発達の基準ではなく、一人一人の子どもの( 発達過程 )としてとらえるべきものである。また、様々な条件により、子どもに( 発達上の課題 )や保育所の生活になじみにくいなどの状態が見られても、保育士等は、子ども自身の力を十分に認め、一人一人の( 発達過程 )や( 心身の状態 )に応じた適切な援助及び( 環境構成 )を行うことが重要である。
参考になった数50
この解説の修正を提案する
02
また保育士の大きな仕事が「環境構成」であることは覚えておきましょう。
参考になった数20
この解説の修正を提案する
03
記述にある発達過程の8つの区分とは、「おおむね6か月未満」、「おおむね6か月から1歳3か月未満」、「おおむね1歳3か月から2歳未満」、「おおむね2歳」、「おおむね3歳」、「おおむね4歳」、「おおむね5歳」、「おおむね6歳」のことです。
参考になった数11
この解説の修正を提案する
前の問題(問81)へ
平成26年(2014年)問題一覧
次の問題(問83)へ