保育士の過去問
平成26年(2014年)
子どもの保健 問109

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

保育士試験 平成26年(2014年) 子どもの保健 問109 (訂正依頼・報告はこちら)

次の文は、子どもの発育(成長)・発達に関する記述である。不適切な記述を一つ選びなさい。
  • 本来、子どもには育ち学ぶ力が備わっており、その将来にはさまざまな可能性を秘めている。
  • 子どもとその家族は、育児や健康にかかわる多様な支援が必要であり、現在は十分な支援を受けている。
  • 子どもは、たとえ病気や障害があっても、それぞれの健康レベルに応じて、各時期に特有の発達課題を達成していくことが大切である。
  • 保育士等は子どもの発育(成長)・発達を阻害する因子を取り除き、また、自己の体調や健康管理ができるように支援すると同時に、子どもが自分自身をどのようにとらえているかにも注目する。
  • 保護者に対しては、育児にかかわる一般的な知識の提供や、育児不安を緩和する精神的支援が大切である。

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (3件)

01

まだまだ十分とはいえません。

支援が必要であることを地域ぐるみで把握し、
支援ができるようになることも
課題となっています。

参考になった数23

02

不適切な記述は、2です。

 現在はまだ子どもやその家族に対する個別的、継続的な支援が不十分です。特に育児不安や産後の精神障害等を認めた場合は、母親への精神的支援を行い、その状態を見極めて専門家への受診を勧める等の適切な指導を行うことが重要です。

参考になった数7

03

正解は2です。

1 〇 適切です。
本来、子どもには育ち学ぶ力が備わっており、その将来にはさまざまな可能性を秘めています。

2 × 不適切です。
子どもとその家族は、育児や健康にかかわる多様な支援が必要であり、「現在は十分な支援を受けている」とはいえません。

例えば、保育所の待機児童の課題などがあげられます。

3 〇 適切です。
子どもは、たとえ病気や障害があっても、それぞれの健康レベルに応じて、各時期に特有の発達課題を達成していくことが大切です。

4 〇 適切です。
保育士等は子どもの発育(成長)・発達を阻害する因子を取り除き、また、自己の体調や健康管理ができるように支援すると同時に、子どもが自分自身をどのようにとらえているかにも注目します。

5 〇 適切です。
保護者に対しては、育児にかかわる一般的な知識の提供や、育児不安を緩和する精神的支援が大切です。

参考になった数4