保育士の過去問
平成28年(2016年)前期
保育原理 問4

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

保育士試験 平成28年(2016年)前期 保育原理 問4 (訂正依頼・報告はこちら)

次の文は、新潟静修学校託児所についての記述である。適切な記述を○、不適切な記述を×とした場合の正しい組み合わせを一つ選びなさい。

A  大正時代に設置された日本で最初の公立保育施設である。
B  明治時代に開設された私塾に付設された施設で、専従の大人が子どもを預かり世話をした。
C  後に「守孤扶独幼稚児保護会」と名付けられた。
D  筧雄平の指導の下に開設された農繁期託児所の一つである。
  • (A)○   (B)○   (C)○   (D)×
  • (A)×   (B)○   (C)○   (D)×
  • (A)×   (B)○   (C)×   (D)○
  • (A)×   (B)×   (C)○   (D)○
  • (A)×   (B)×   (C)○   (D)×

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (3件)

01

正解は 2 です。

新潟静修学校託児所とは、
1890年(明治23年)に、新潟市で赤沢鐘美(あつとみ)が設立した小中学校過程を教える私塾
「新潟静修学校」の付属保育部であり、
日本最初の保育所とされています。

子守をしながら通学して来なければならない
子どものために、開かれました。

そのためAとDは【×】、Bは【〇】


1908年(明治41年)には、
「守孤扶独幼稚児保護会」と名付けられ、
託児所として発展しました。

よって、Cは【〇】

参考になった数19

02

正解は2です。

A 新潟静修学校託児所は明治23年に創立された日本で初めての保育園です。赤沢鐘美(あつとみ)が設立しました。

B 適切です。親の仕事の都合やきょうだいが学校の勉強で保育することができない家庭の子どもを預かることを目的に専従の大人が保育をしました。

C 適切です。明治40年頃「守孤扶独幼稚児保護会」と名付けられました。

D 上記に記しましたが新潟静修学校託児所は赤沢鐘美(あつとみ)が設立した新潟静修学校の付属の託児所です。

参考になった数10

03

正解は2です。

「新潟静修学校託児所」は1890年(明治23)赤沢鍾美が開いた新潟の私塾「新潟静修学校」で始められた日本初の託児所です。
最初は鍾美と妻の仲子とその助手が保育にあたっていました。
その後この託児施設は1908年(明治41)に「守孤扶独幼稚児保護会」と名付けられました。

筧雄平は1890年(明治23)に最初の農繁期託児所を鳥取県に設置しました。

参考になった数4