過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

保育士の過去問 平成28年(2016年)前期 社会的養護 問36

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
次の文は、施設の小規模化と家庭養護の実態に関する記述である。適切な記述を○、不適切な記述を×とした場合の正しい組み合わせを一つ選びなさい。

A  児童養護施設の小舎形態は、平成20年3月時点で約2割であったが、平成24年3月現在では約4割となっている。
B  平成24年3月現在、児童養護施設の半数以上が小規模グループケアを導入している。
C  平成24年3月現在、地域小規模児童養護施設(グループホーム)を有する児童養護施設数は、平成20年3月時点に比べて約2倍に増加している。
D  里親と小規模住居型児童養育事業(ファミリーホーム)への平成25年3月現在の委託児童数は、平成22年3月時点に比べて約5倍に増加している。
   1 .
(A)○  (B)○  (C)○  (D)○
   2 .
(A)○  (B)○  (C)○  (D)×
   3 .
(A)○  (B)○  (C)×  (D)×
   4 .
(A)○  (B)×  (C)×  (D)×
   5 .
(A)×  (B)×  (C)×  (D)×
( 保育士試験 平成28年(2016年)前期 社会的養護 問36 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (3件)

65
正解は 3 です。

これまでの大規模施設養護に対して、家庭的養護の推進がなされてきています。
家庭的養護には、児童養護施設や乳児院で6人を原則に小規模グループによるケアである小規模グループケアや、
6人定員の地域小規模児童養護施設(グループホーム)があります。


各選択肢については、以下の通りです。


この問題は、厚生労働省の「社会的養護の現状について(参考資料)平成26年3月」を参照して考えます。

(A)小舎の施設数は、平成20年3月から24年3月までに、114(23.4%)から231(40.9%)に増加しているため、2割から4割という設問の記述は【〇】です。

(B)平成24年3月現在の、小規模グループケアの施設数は、312(56.5%)とあります。
よって、5割という設問の記述は【〇】です。

(C)平成20年3月から24年3月の地域小規模児童養護施設の数は、111(22.7%)から136(24.6%)となっています。
そのため、設問の記述にある2倍に増加という点が誤りです。よって、【×】。

(D) 里親と小規模住居型児童養育事業(ファミリーホーム)への委託児童数は、平成22年度末から25年度末では、4,313人(12.0%)から5407人(14.8%)となっています。
そのため、設問の記述にある5倍に増加したという点が誤りです。よって【×】。

付箋メモを残すことが出来ます。
16
正解は3です。

A 適切です。厚生労働省の「社会的養護の現状について(平成26年3月版)」を見ると、児童養護施設の小舎形態は平成20年3月で114、平成24年3月で226となっています。

B 適切です。平成24年3月現在、312棟と、児童養護施設の半数以上が小規模グループケアを導入してイます。

C 平成20年3月の地域小規模児童養護施設(グループホーム)を有する児童養護施設数は 111、平成24年4月では136と2倍にはなっていません。

D 親と小規模住居型児童養育事業(ファミリーホーム)への委託児童数は平成22年3月では4,313人、平成25年3月では5,407人と5倍にはなっていません。

12
現在は若干数値が変わっているため、解説できません。

最新の数値は厚生労働省の「社会的養育の推進に向けて」(平成31年4月)で確認することができます。

近年は虐待を理由とした施設への入所が多いことや、里親委託率が上昇している点が特徴として挙げられます。

問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
この保育士 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。