保育士の過去問
平成28年(2016年)前期
子どもの保健 問105

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

保育士試験 平成28年(2016年)前期 子どもの保健 問105 (訂正依頼・報告はこちら)

次の文は、子どもの疾病の予防と適切な対応に関する記述である。正しいものを一つ選びなさい。
  • わが国の予防接種は、定期接種と任意接種に分けられる。
  • ワクチンは、生ワクチンと、合成ワクチンに大別できる。
  • インフルエンザ菌に対するワクチンによって、インフルエンザは軽症化が期待できる。
  • 23価の肺炎球菌ワクチンは、乳児への接種が推奨される。
  • 麻疹ワクチンは効果が高いため、1回の接種で終生免疫が得られる。

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (3件)

01

1:○ 記述のとおりです。
集団予防を目的として、定期接種があります。
それぞれ代表的なものに、定期接種にはBCG、MR、日本脳炎、4種混合などがあります。任意接種にはおたふくかぜ、インフルエンザなどがあります。

2:× 合成ワクチン → 不活化ワクチン
種類によって、原材料がちがいます。
合成ワクチンは、毒性を弱めたウイルスや細菌が原体です。BCG、おたふくかぜ、MRなどです。
不活性ワクチンは、感染する能力を失わせた(→不活化)ウイルスや細菌が原体です。インフルエンザ、日本脳炎、2種/3種/4種混合などです。

3:× インフルエンザ菌とインフルエンザウイルスは別物です。インフルエンザワクチンは、インフルエンザウイルスを利用して作られます。

4:× 乳児 → 成人
肺炎球菌によって起こる肺炎などの感染症を防ぐワクチンで、一般的に65歳以上の方に接種が奨励されています。

5:× 1度で十分な免疫をつけられるとは限りません。2回の接種によって、より強い免疫をつけることができます。

よって正解は 1 です。

参考になった数22

02

正解は1です。

1 〇 適切です。
わが国の予防接種は、定期接種と任意接種に分けられます。

2 × 不適切です。
ワクチンは生ワクチンと合成ワクチンではなく、不活化ワクチンに大別できます。

3 × 不適切です。
インフルエンザの発症はインフルエンザ菌ではなく、インフルエンザウイルスが原因です。

4 × 不適切です。
乳児ヘの肺炎球菌ワクチンは 23価ではなく、13価ワクチンです。

5 × 不適切です。
麻疹ワクチンの接種は1回ではなく、2回です。

参考になった数6

03

正解は1です。

1 適切です。日本の予防接種には定期接種と任意接種とがあります。定期接種の代表的なものとして、BCG、MR、日本脳炎、4種混合などがあり、任意接種代表的なものとして、おたふくかぜ、インフルエンザなどがあります。

2 「合成ワクチン」ではなく、「不活化ワクチン」が正しい答えです。

3 インフルエンザのワクチンはインフルエンザ菌ではなく、インフルエンザウイルスを利用して作られています。

4 23価の肺炎球菌ワクチンは65歳以上の方に接種が奨励されているワクチンで、乳児には13価ワクチンが奨励されています。肺炎球菌ワクチンを接種することにより、肺炎球菌による肺炎などの感染症を予防することが期待できます。

5 麻疹ワクチンは1回の接種で終生免疫ができるとは限りません。年月が経つにつれ、抗体は少なくなっていきます。

参考になった数4