保育士の過去問
平成28年(2016年)前期
保育実習理論 問156
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
保育士試験 平成28年(2016年)前期 保育実習理論 問156 (訂正依頼・報告はこちら)
次の文は、児童養護施設に配置されている職員の役割について説明したものである。( A )~( D )にあてはまる語句を【語群】から選択した場合の正しい組み合わせを一つ選びなさい。
児童養護施設には、様々な役割の職員が配置されている。主に児童の生活支援を担当するのは( A )や児童指導員である。乳児が入所している場合には、( B )を置かなければならないとされている。家族との関係調整や関係機関との連携を専門に行うのは( C )である。また、虐待を受けた児童の心理療法を専門に担当するのは( D )である。
【語群】
ア 心理療法担当職員
イ 児童心理司
ウ 児童自立支援員
エ 児童福祉司
オ 医師
カ 看護師
キ 保育士
ク 家庭支援専門相談員
児童養護施設には、様々な役割の職員が配置されている。主に児童の生活支援を担当するのは( A )や児童指導員である。乳児が入所している場合には、( B )を置かなければならないとされている。家族との関係調整や関係機関との連携を専門に行うのは( C )である。また、虐待を受けた児童の心理療法を専門に担当するのは( D )である。
【語群】
ア 心理療法担当職員
イ 児童心理司
ウ 児童自立支援員
エ 児童福祉司
オ 医師
カ 看護師
キ 保育士
ク 家庭支援専門相談員
- (A)エ (B)カ (C)ク (D)ア
- (A)カ (B)オ (C)ウ (D)ア
- (A)カ (B)オ (C)ウ (D)イ
- (A)キ (B)オ (C)エ (D)イ
- (A)キ (B)カ (C)ク (D)ア
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
以下が正しい文章になります。
児童養護施設には、様々な役割の職員が配置されている。主に児童の生活支援を担当するのは( A保育士 )や児童指導員である。乳児が入所している場合には、( B 看護師)を置かなければならないとされている。家族との関係調整や関係機関との連携を専門に行うのは( C 家庭支援専門相談員)である。また、虐待を受けた児童の心理療法を専門に担当するのは( D 心理療法担当職員)である。
以下は補足です。
・イ 児童心理司:児童相談所などに配置され、児童や保護者の心理状況を把握するための面談やカウンセリングを行います。
・ウ 児童自立支援員:児童自立支援施設に勤める職員で、施設に入所している子どもの自立や生活の支援を行います。
・エ 児童福祉司:児童相談所に配置される職員で、担当区域の子どもの保護や福祉に関しての相談や指導を行います。
参考になった数7
この解説の修正を提案する
02
児童福祉法において職員配置と基準が定められています。児童養護施設では、施設長、児童指導員、保育士、個別対応職員、家庭支援専門相談員、栄養士および調理員等、嘱託医の配置が必要です。乳児が入所している場合、看護師の配置も求められています。
また、心理療法が必要な児童が10人以上いる場合は心理療法担当職員を、職業指導を行う場合は職業指導員を配置しています。
参考になった数4
この解説の修正を提案する
03
児童養護施設での子どもたちの養育は、個々の自立目標に合わせた支援計画をもとに、保育士や児童指導員等の専門職が行っています。
このほか事務職員、調理員、栄養士、心理療法担当職員、被虐待児個別対応職員、家庭支援専門相談員、職業指導員などの職員、運営管理者として施設全体に責任を持つ施設長がいます。
<その他の用語の解説>
イ 児童心理司・・・児童相談所などの専門機関に従事し、障害を持った子供や児童を心理学的な見方から自立のサポートをする専門職です。
ウ 児童自立支援員・・・児童自立支援施設で子供達と一緒に生活しながら、子供達が自立して社会で生きていける力、順応できる力を身に付けられるように24時間体制で支援する人のことです。
エ 児童福祉司・・・児童相談所で、児童の保護や児童の福祉に関する事柄について保護者や子どもたちなどからの相談に応じ、必要な調査や社会的診断に基づいて、施設内で同じように相談活動をしている児童心理司(心理判定員)などと協力して指導や助言を行います。
参考になった数4
この解説の修正を提案する
前の問題(問155)へ
平成28年(2016年)前期問題一覧