保育士の過去問
平成29年(2017年)前期
保育実習理論 問152

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

保育士試験 平成29年(2017年)前期 保育実習理論 問152 (訂正依頼・報告はこちら)

次の文は、言語の発達に関する記述である。適切な記述を○、不適切な記述を×とした場合の正しい組み合わせを一つ選びなさい。


A  「アー」や「ウー」などの音を生後1~3か月頃に発することがあるが、これをクーイングという。

B  生後3か月までには、指さしを使って相手に自分の気持ちを伝えることができるようになる。

C  言葉の獲得を通し、知的興味や関心が高まり、1歳頃には「なぜ」「どうして」といった質問を盛んにするようになる。

D  2歳頃には、子どもは「マンマほしい」「ワンワンきた」などの一語文を獲得していく。
  • ( A )○   ( B )○   ( C )○   ( D )○
  • ( A )○   ( B )○   ( C )×   ( D )×
  • ( A )○   ( B )×   ( C )×   ( D )×
  • ( A )×   ( B )×   ( C )○   ( D )×
  • ( A )×   ( B )×   ( C )×   ( D )○

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (3件)

01

正解は3です。

A、適切です。クーイングは言葉の発達の始まりだと言われています。
B、不適切です。生後11ヶ月頃から目に止まった物、気になる物を指さしするようになります。1歳頃になると「行きたい」「遊びたい」等の要求の指さしをするようになります。
C、不適切です。「なぜ」「どうして」というような質問は3歳頃から盛んになります。1歳頃は一語文が出始める時期です。
D、不適切です。単語と単語をつなげているので二語文です。1歳6ヶ月頃から二語文で話し始めます。

参考になった数17

02

正解は3です。

A、◯
クーイングは言葉の発達の始まりだと言われています。
クーイングを経て、喃語が始まります。

B、×
生後3ヶ月ではなく、11ヶ月頃から目に止まった物、気になる物を指さしするようになります。
1歳頃になると「行きたい」「遊びたい」等の要求の指さしをするようになります。

C、×
「なぜ」「どうして」というような質問は3歳頃から盛んになります。1歳頃は一語文が出始める時期です。

D、×
単語2つをつなげているので二語文です。
1歳6ヶ月頃から二語文で話し始めます。

参考になった数4

03

正解は3です。

A 適切です。「アー」や「ウー」など、意味を成さない発音をクーイングと言い、生後1か月頃~3か月頃に見られます。

B 指さしをし始めるのは生後11か月頃です。生後3か月は首が座り始める時期です。

C 「なぜ」「どうして」という疑問を含む言葉は3歳頃に盛んになります。1歳頃は言葉を獲得し始め、一語文が出てくるようになります。

D 「マンマほしい」「ワンワンきた」などの言葉は単語を2つ繋げているので一語文ではなく二語文となります。1歳半頃から2語文を獲得し始めます。

参考になった数2