保育士の過去問
平成29年(2017年)後期・地域限定
保育原理 問3
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
保育士試験 平成29年(2017年)後期・地域限定 保育原理 問3 (訂正依頼・報告はこちら)
次の表は、「保育所保育指針」第3章「保育の内容」の1「保育のねらい及び内容」の一部から作成したものである。表中のA ~ Dにあてはまるア~エの記述の正しい組み合わせを一つ選びなさい。
ア 一人一人の子どもが、自分の気持ちを安心して表すことができるようにする。
イ 子どもの発達過程等に応じて、適度な運動と休息を取ることができるようにする。
ウ 一人一人の子どもの生活リズム、発達過程、保育時間などに応じて、活動内容のバランスや調和を図りながら、適切な食事や休息が取れるようにする。
エ 一人一人の子どもが、快適に生活できるようにする。
ア 一人一人の子どもが、自分の気持ちを安心して表すことができるようにする。
イ 子どもの発達過程等に応じて、適度な運動と休息を取ることができるようにする。
ウ 一人一人の子どもの生活リズム、発達過程、保育時間などに応じて、活動内容のバランスや調和を図りながら、適切な食事や休息が取れるようにする。
エ 一人一人の子どもが、快適に生活できるようにする。
- A:ア B:ウ C:イ D:エ
- A:ア B:ウ C:エ D:イ
- A:ウ B:ア C:イ D:エ
- A:エ B:イ C:ア D:ウ
- A:エ B:ウ C:ア D:イ
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
A 「一人一人の子どもが、快適に生活できるようにする。」が当てはまります。子どもが健康に生命を保持していくためには、まず快適に生活できる環境を整えることが大切です。
B 「子どもの発達過程等に応じて、適度な運動と休息を取ることができるようにする。」が当てはまります。適度な運動と休息は生命の保持に欠かせないものです。
C 「一人一人の子どもが、自分の気持ちを安心して表すことができるようにする。」が当てはまります。自分の気持ちを表現し、受け止めてもらうことは情緒の安定に繋がります。
D 「一人一人の子どもの生活リズム、発達過程、保育時間などに応じて、活動内容のバランスや調和を図りながら、適切な食事や休息が取れるようにする。」が当てはまります。子どもの情緒の安定には、整った生活リズム、活動の内容のバランス、調和が重要な役割を果たしています。
参考になった数9
この解説の修正を提案する
02
A、エです。ア「生命の保持」「ねらい」①の内容です。
B、イです。ア「生命の保持」「内容」④の内容です。
C、アです。イ「情緒の安定」「ねらい」②の内容です。
D、ウです。イ「情緒の安定」「内容」④の内容です。
※平成30年「保育所保育指針」の改定により第3章「保育の内容」は第2章「保育の内容」に変更になりました。問題の該当箇所は第1章「総則」2「擁護に関する基本的事項」の項目に変更となりました。
参考になった数4
この解説の修正を提案する
03
A、エ
生命の保持のねらいです。
B、イ
生命の保持のより詳しい内容です。
C、ア
情緒の安定のねらいです。
D、ウ
情緒の安定のより詳しい内容です。
参考になった数0
この解説の修正を提案する
前の問題(問2)へ
平成29年(2017年)後期・地域限定問題一覧
次の問題(問4)へ