保育士の過去問
平成29年(2017年)後期・地域限定
社会福祉 問63
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
保育士試験 平成29年(2017年)後期・地域限定 社会福祉 問63 (訂正依頼・報告はこちら)
次の文は、児童の権利が侵害された状況等に関する記述である。適切な記述を○、不適切な記述を×とした場合の正しい組み合わせを一つ選びなさい。
A 児童委員は、担当区域内の児童が虐待を受けていることを発見し、緊急の必要があると認めた場合、「児童福祉法」に基づき、直接児童相談所長に通知することができる。
B 保育士は、保育所において虐待を受けているおそれのある児童を発見したら、「児童虐待の防止等に関する法律」に基づき、速やかに、これを市町村、都道府県の設置する福祉事務所若しくは児童相談所又は児 童委員を介して市町村、都道府県の設置する福祉事務所若しくは児童相談所に通告しなければならない。
C 障害児通所支援の事業者は、通所児童から社会的障壁の除去を必要としている旨の意思の表明があった場合において、「障害を理由とする差別の解消の推進に関する法律」に基づき、その実施に伴う負担が過重でないときは、その除去の実施について必要かつ合理的な配慮をするように努めなければならない。
D 相談援助( ソーシャルワーク )の専門職は、利用者が社会における不正義のために不利益を被っている場合、職業倫理に基づき、その利用者や他の専門職等と連帯し、効果的な方法により社会に働きかけるよう努めなければならない。
A 児童委員は、担当区域内の児童が虐待を受けていることを発見し、緊急の必要があると認めた場合、「児童福祉法」に基づき、直接児童相談所長に通知することができる。
B 保育士は、保育所において虐待を受けているおそれのある児童を発見したら、「児童虐待の防止等に関する法律」に基づき、速やかに、これを市町村、都道府県の設置する福祉事務所若しくは児童相談所又は児 童委員を介して市町村、都道府県の設置する福祉事務所若しくは児童相談所に通告しなければならない。
C 障害児通所支援の事業者は、通所児童から社会的障壁の除去を必要としている旨の意思の表明があった場合において、「障害を理由とする差別の解消の推進に関する法律」に基づき、その実施に伴う負担が過重でないときは、その除去の実施について必要かつ合理的な配慮をするように努めなければならない。
D 相談援助( ソーシャルワーク )の専門職は、利用者が社会における不正義のために不利益を被っている場合、職業倫理に基づき、その利用者や他の専門職等と連帯し、効果的な方法により社会に働きかけるよう努めなければならない。
- A:○ B:○ C:○ D:○
- A:○ B:○ C:× D:○
- A:× B:○ C:○ D:○
- A:× B:× C:○ D:×
- A:× B:× C:× D:×
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
A 〇 適切です。
厚生労働省によると、「児童委員」は、地域の子どもたちが元気に安心して暮らせるように、子どもたちを見守り、子育ての不安や妊娠中の心配ごとなどの相談・支援等を行います。
B 〇 適切です。
平成12年に「児童虐待の防止等に関する法律」が厚生労働省より制定されています。
最終改正は、平成19年です。
C 〇 適切です。
平成25年に、「障害を理由とする差別の解消の推進に関する法律」は、障害者基本法(昭和45年)の基本的な理念にのっとり、全ての障害者が、障害者でない者と等しく、基本的人権を享有する個人としてその尊厳を守るために制定されています。
D 〇 適切です。
相談援助は、福祉事務所、児童相談所などの社会福祉機関の業務として行われます。
児童を対象としたときは、「保健児童ソーシャルワーカー」や「児童福祉司」ということもあります。
参考になった数24
この解説の修正を提案する
02
A~Dすべての記述が適切です。
A 「児童委員」は地域の子どもたちが元気に安心して暮らせるよう、子どもたちを見守ったり、子育ての不安や妊娠中の心配ごとなどの相談・支援等を行ったりします。そのため、児童委員には虐待の通告義務があります。
B 保育士にも虐待の通告義務があります。虐待を受けている子どもを発見した場合、速やかに関係機関(児童相談所等)に通告し、対応する必要があります。
C 「障害を理由とする差別の解消の推進に関する法律」は、障害をもつすべての人が基本的な人権を持ち、その尊厳を守るための法律です。よって障害児通所支援の事業者は、通所児童から社会的障壁の除去を必要としている旨の意思の表明があった場合において、その除去の実施について必要かつ合理的な配慮をするように努める必要があります。
D 相談援助( ソーシャルワーク )の専門職は、利用者が社会における不正義のために不利益を被っている場合、職業倫理に基づき、その利用者や他の専門職等と連帯し、効果的な方法により社会に働きかけるよう努める必要があります。
参考になった数14
この解説の修正を提案する
03
各問題文を読んで確認しましょう。
参考になった数5
この解説の修正を提案する
前の問題(問62)へ
平成29年(2017年)後期・地域限定問題一覧
次の問題(問64)へ