保育士の過去問
平成31年(2019年)前期
社会的養護 問31

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

保育士試験 平成31年(2019年)前期 社会的養護 問31 (訂正依頼・報告はこちら)

次の文は、「里親が行う養育に関する最低基準」(平成29年 厚生労働省)の一部である。( A )∼( C )にあてはまる語句の正しい組み合わせを一つ選びなさい。

里親が行う養育は、委託児童の( A )を尊重し、基本的な( B )を確立するとともに、豊かな人間性及び社会性を養い、委託児童の( C )を支援することを目的として行われなければならない。
  • ( A )最善の利益  ( B )生活習慣  ( C )発達
  • ( A )最善の利益  ( B )人間関係  ( C )自立
  • ( A )最善の利益  ( B )生活習慣  ( C )自立
  • ( A )自主性   ( B )人間関係  ( C )発達
  • ( A )自主性   ( B )生活習慣  ( C )自立

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (3件)

01

正解は5です。

「里親が行う養育に関する最低基準」第4条の文章です。
里親が行う養育は、委託児童の(A自主性)を尊重し、基本的な(B生活習慣)を確立するとともに、豊かな人間性及び社会性を養い、委託児童の(C自立)を支援することを目的として行われなければならない。

参考になった数66

02

答えは5です。

「里親が行う養育に関する最低基準」の第4条(養育の一般原則)には次のように記載されています。

里親が行う養育は、委託児童の(A:自主性)を尊重し、基本的な(B:生活習慣)を確立するとともに、豊かな人間性及び社会性を養い、委託児童の(C:自立)を支援することを目的として行われなければならない。

参考になった数20

03

設問の文章は、「親が行う養育に関する最低基準」第4条 養育の一般原則 の文章です。

正しい文章は下記のようになります。

里親が行う養育は、委託児童の( A 自主性 )を尊重し、基本的な( B 生活習慣 )を確立するとともに、豊かな人間性及び社会性を養い、委託児童の( C 自立 )を支援することを目的として行われなければならない。

よって正しい語句の組み合わせは5となります。

参考になった数18