保育士の過去問
令和元年(2019年)後期
児童家庭福祉 問54

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

この過去問の解説 (3件)

01

正解は4です。

少年事件の処分の種類には、

大きく分けると下記の5つがあります。

① 保護処分決定

② 検察官送致

③ 不処分

④ 都道府県知事又は児童相談所長送致

⑤ 審判不開始

1 ○

上記④より、正しい記載です。

少年を児童福祉機関に委ねるのが

適切と判断された場合です。

2 ○

上記⑤より正しい記載です。

少年を処分しなくても教育的措置により

十分な更生が見込まれる場合は、

処分しない、

あるいは審判を開始しない場合があります。

3 ○

罪を犯した少年が14歳以上で、

保護処分よりも刑罰を科するのが相当と

判断されたときは、

検察官に送致されることがあります。

4 ×

少年法第二条によると、

「少年」とは二十歳に満たない者、

となっています。

5 ○

16歳以上の少年が

故意に被害者を死亡させた場合は、

原則的には事件を検察官に

送致しなければなりません。

参考になった数43

02

正解は【4】です。
この設問は不適切な選択肢を選ぶ問題です。

少年法では、「少年」を20歳に満たない者と定義しています。そのため【4】の記述が誤りです。

参考になった数15

03

正解は4です。

・少年法による「少年」とは年齢が20歳に満たない者を指します。

参考になった数5