保育士の過去問
令和元年(2019年)後期
児童家庭福祉 問56
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
保育士試験 令和元年(2019年)後期 児童家庭福祉 問56 (訂正依頼・報告はこちら)
次の文は、子どもや子育て家庭のための計画に関する記述である。( A )~( C )にあてはまる語句の正しい組み合わせを一つ選びなさい。
( A )は、平成13年から開始した、母子の健康水準を向上させるための様々な取り組みを、みんなで推進する国民運動計画である。
( B )は、平成6年に策定された少子化対策のための最初の国の具体的な計画で、「今後の子育て支援のための施策の基本的方向について」のことを指す。
( C )は、5年間の計画期間における乳幼児の学校教育・保育・地域の子育て支援についての需給計画である。
( A )は、平成13年から開始した、母子の健康水準を向上させるための様々な取り組みを、みんなで推進する国民運動計画である。
( B )は、平成6年に策定された少子化対策のための最初の国の具体的な計画で、「今後の子育て支援のための施策の基本的方向について」のことを指す。
( C )は、5年間の計画期間における乳幼児の学校教育・保育・地域の子育て支援についての需給計画である。
- A:エンゼルプラン B:健やか親子21 C:ゴールドプラン
- A:子ども・子育て新制度 B:エンゼルプラン C:健やか親子21
- A:エンゼルプラン B:健やか親子21 C:市町村子ども・子育て支援事業計画
- A:健やか親子21 B:エンゼルプラン C:ゴールドプラン
- A:健やか親子21 B:エンゼルプラン C:市町村子ども・子育て支援事業計画
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
A【健やか親子21】
概要は設問記述の通りです。
ちなみに、平成27年度からは新たな計画(第2次)が始まっています。
B【エンゼルプラン】
1994年に文部省・厚生省・労働省・建設省の4大臣の合意で策定されました。エンゼルプランの一環として「緊急保育対策等5か年事業」(1994~1999年度)が設定されました。
C【市町村子ども・子育て支援事業計画】
5か年計画で、計画期間における幼児期の学校教育・保育・ 地域の子育て支援について定めるものです。
☆ゴールドプラン
1989年に制定された高齢者保健福祉推進10カ年戦略のことです。
☆子ども・子育て支援新制度
幼児期の学校教育や保育、地域での子育て支援の拡充・向上を進めるために作られた制度です。
参考になった数37
この解説の修正を提案する
02
以下が正しい文章です。
( A健やか親子21)は、平成13年から開始した、母子の健康水準を向上させるための様々な取り組みを、みんなで推進する国民運動計画である。
( Bエンゼルプラン )は、平成6年に策定された少子化対策のための最初の国の具体的な計画で、「今後の子育て支援のための施策の基本的方向について」のことを指す。
( C市町村子ども・子育て支援事業計画 )は、5年間の計画期間における乳幼児の学校教育・保育・地域の子育て支援についての需給計画である。
以下は補足です。
・ゴールドプランは1989年に制定された「高齢者保健福祉推進十カ年戦略」のことを言います。
・子ども・子育て支援新制度は、幼児期の学校教育や保育、地域の子育て支援の量を広げ、その質の向上を進めていくことを目標にして作られた制度です。
参考になった数13
この解説の修正を提案する
03
A:「健やか親子21」は、
母子の健康水準を向上させるための様々な取組を、
みんなで推進する国民運動計画です。
平成13(2001)年から開始され、
平成27(2015)年度からは
新たな計画が始まっています。
B:「エンゼルプラン」は、
出生率の低下(1.57ショック)を受けて、
少子化への対応する日本で初めての
具体的な計画として、
平成6(1994)年に策定されました。
「今後の子育て支援のための施策の
基本的方向について」
を指しています。
C:「市町村子ども・子育て支援事業計画」は、
5年間の計画期間における幼児期の
学校教育・保育・ 地域の子育て支援についての
需給計画を指します。
「子ども・子育て支援法」に基づきます。
なお、「ゴールドプラン」とは、
平成元(1989)年に策定された、
「高齢者保健福祉推進十カ年戦略」
を指します。
また、「子ども・子育て新制度」は、
幼児期の学校教育や保育、地域の子育て支援の
量の拡充や質の向上のために作られました。
参考になった数10
この解説の修正を提案する
前の問題(問55)へ
令和元年(2019年)後期問題一覧
次の問題(問57)へ