保育士の過去問
令和元年(2019年)後期
保育の心理学 問80
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
保育士試験 令和元年(2019年)後期 保育の心理学 問80 (訂正依頼・報告はこちら)
次のA ~ Eのうち、「保育所保育指針」第2章「保育の内容」2「1歳以上3歳未満児の保育に関わるねらい及び内容」(2)「ねらい及び内容」エ「言葉」の一部として、正しい記述を○、誤った記述を×とした場合の正しい組み合わせを一つ選びなさい。
A 親しみをもって日常の挨拶に応じる。
B 生活の中で必要な言葉が分かり、使う。
C いろいろな体験を通じてイメージや言葉を豊かにする。
D 絵本や紙芝居を楽しみ、簡単な言葉を繰り返したり、模倣をしたりして遊ぶ。
E 保育士等や友達の言葉や話に興味や関心をもって、聞いたり、話したりする。
A 親しみをもって日常の挨拶に応じる。
B 生活の中で必要な言葉が分かり、使う。
C いろいろな体験を通じてイメージや言葉を豊かにする。
D 絵本や紙芝居を楽しみ、簡単な言葉を繰り返したり、模倣をしたりして遊ぶ。
E 保育士等や友達の言葉や話に興味や関心をもって、聞いたり、話したりする。
- A:○ B:○ C:○ D:○ E:○
- A:○ B:× C:○ D:○ E:×
- A:○ B:× C:× D:○ E:○
- A:× B:○ C:○ D:× E:×
- A:× B:○ C:× D:× E:○
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
A 適切です。
B 「生活の中で必要な言葉が分かり、使う。」というのは3歳以上児の保育に関わる内容及びねらいです。
C 「いろいろな体験を通じてイメージや言葉を豊かにする」は3歳以上児の保育に関わる内容及びねらいです。
D 適切です。
E 適切です。
参考になった数34
この解説の修正を提案する
02
「保育所保育指針」
第2章 「保育の内容」
2 「1歳以上3歳未満児の保育に関わる
ねらい及び内容」
エ 「言葉」(イ)内容 から、
次のようになります。
A ○
③に、
「親しみをもって日常の挨拶に応じる」
と書かれています。
B ×
「生活の中で必要な言葉が分かり、使う。」は、
3「3歳以上児の保育に関わるねらい及び内容」
に書かれています。
C ×
「いろいろな体験を通じて
イメージや言葉を豊かにする。」は、
3「3歳以上児の保育に関わるねらい及び内容」
に書かれています。
D ○
「絵本や紙芝居を楽しみ、
簡単な言葉を繰り返したり、
模倣をしたりして遊ぶ。」は、
④に書かれています。
E ○
「保育士等や友達の言葉や話に
興味や関心をもって、聞いたり、話したりする。」は、
⑦に書かれています。
参考になった数18
この解説の修正を提案する
03
A・D・Eを含む7つの項目が
「1歳以上3歳未満児の保育に関わるねらい及び内容」の「言葉」に示されています。
B・Cの記述は
3歳以上児の保育に関わる内容です。
参考になった数6
この解説の修正を提案する
前の問題(問79)へ
令和元年(2019年)後期問題一覧
次の問題(問81)へ