保育士の過去問
令和元年(2019年)後期
子どもの食と栄養 問123
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
保育士試験 令和元年(2019年)後期 子どもの食と栄養 問123 (訂正依頼・報告はこちら)
次の文は、「日本人の食事摂取基準(2015年版)」(厚生労働省)のエネルギー産生栄養素バランスに関する記述である。( A )~( C )にあてはまる数値の正しい組み合わせを一つ選びなさい。
「1歳以上を対象とした炭水化物(アルコール含む)、たんぱく質、脂質とそれらの構成成分が総エネルギー摂取量に占めるべき割合( 目標量の範囲、% エネルギー )は、炭水化物( A )%、たんぱく質( B )%、脂質( C )%である。なお、アルコールはエネルギーを産生するが、必須栄養素でなく、摂取を勧める理由はない。」
「1歳以上を対象とした炭水化物(アルコール含む)、たんぱく質、脂質とそれらの構成成分が総エネルギー摂取量に占めるべき割合( 目標量の範囲、% エネルギー )は、炭水化物( A )%、たんぱく質( B )%、脂質( C )%である。なお、アルコールはエネルギーを産生するが、必須栄養素でなく、摂取を勧める理由はない。」
- A:13~20 B:20~30 C:50~65
- A:13~20 B:50~65 C:20~30
- A:20~30 B:13~20 C:50~65
- A:50~65 B:13~20 C:20~30
- A:50~65 B:20~30 C:13~20
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
以下が正しい文章になります。
「1歳以上を対象とした炭水化物(アルコール含む)、たんぱく質、脂質とそれらの構成成分が総エネルギー摂取量に占めるべき割合( 目標量の範囲、% エネルギー )は、炭水化物( A50~65 )%、たんぱく質( B13~20 )%、脂質( C20~30 )%である。なお、アルコールはエネルギーを産生するが、必須栄養素でなく、摂取を勧める理由はない。」
参考になった数17
この解説の修正を提案する
02
「日本人の食事摂取基準」は、
2020年版が最新のものです。
「1−5 エネルギー産生栄養素バランス」に
記載があります。
1歳以上の、炭水化物(アルコールを含む)、
たんぱく質、脂質とそれらの構成成分が、
総エネルギー摂取量に占めるべき割合
(目標量の範囲、%エネルギー)は
次のとおりです。
炭水化物 A:50〜65%
たんぱく質 B:13〜20%
脂質 C:20〜30%
参考になった数9
この解説の修正を提案する
03
1歳以上を対象とした炭水化物(アルコール含む)、たんぱく質、脂質とそれらの構成成分が総エネルギー摂取量に占めるべき割合(目標量の範囲、%エネルギー)は、炭水化物(A50~65)%、たんぱく質(B13~20)%、脂質(C20~30)%である。なお、アルコールはエネルギーを産生するが、必須栄養素でなく、摂取を勧める理由はない。
よって正解の組み合わせは4となります。
参考になった数4
この解説の修正を提案する
前の問題(問122)へ
令和元年(2019年)後期問題一覧
次の問題(問124)へ