保育士の過去問
令和元年(2019年)後期
子どもの食と栄養 問128

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

保育士試験 令和元年(2019年)後期 子どもの食と栄養 問128 (訂正依頼・報告はこちら)

次の文は、幼児期の発育・発達と食生活に関する記述である。( A )~( C )にあてはまる数値の正しい組み合わせを一つ選びなさい。

・「日本人の食事摂取基準(2015年版)」において、3~5歳男児の推定エネルギー必要量は(  A  )kcal / 日である。
・間食の適量は、通常1日の総エネルギー量の( B )%である。
・一般的に、( C )歳ごろまでに乳歯が生え揃う。
※ 「日本人の食事摂取基準」は、2020年版が最新です。「日本人の食事摂取基準」は5年毎に改定されています。
この設問は、2019年に出題された設問になります。
参考情報
  • A:1300  B:10~20  C:2~3
  • A:1300  B:30~40  C:5~6
  • A:1800  B:10~20  C:2~3
  • A:1800  B:10~20  C:5~6
  • A:1800  B:30~40  C:5~6

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (3件)

01

正解は1です。

以下が正しい文章になります。

・「日本人の食事摂取基準(2015年版)」において、3~5歳男児の推定エネルギー必要量は(  A 1300 )kcal / 日である。
・間食の適量は、通常1日の総エネルギー量の( B 10~20 )%である。
・一般的に、( C 2~3 )歳ごろまでに乳歯が生え揃う。

参考になった数20

02

正解は1です。

・最新の「日本人の食事摂取基準
(2020年版)」によると、
3〜5歳男児の推定エネルギー必要量は、
(A:1300kcal/日)です。

・幼児にとっての間食は、
栄養補給の意味があります。
成長が著しく運動量が多いわりに、
一度にたくさんの食べることができないためです。
1日の総エネルギー量の、
(B:10〜20)%が適量とされています。

・乳歯は、生後6ヶ月くらいから生え始め、
(C:2〜3)歳頃までに、
上下合わせて20本が生え揃います。

参考になった数11

03

正しく当てはめると下記の記述となります。

・ 「日本人の食事摂取基準(2015年版)」において、3~5歳男児の推定エネルギー必要量は(A1300)kcal/日である。
・ 間食の適量は、通常1日の総エネルギー量の(B10~20)%である。
・ 一般的に、(C2~3)歳ごろまでに乳歯が生え揃う。

よって正解の組み合わせは1となります。

参考になった数2